ニュースページトップへ戻る TONIOトップへ戻る
第32回 株式会社フロンティア  
第32回 株式会社フロンティア
「自分で考えて、自分でつくって、自分で売りたい」
その夢をかなえたのは、公的支援の輪だった

「平成24年度には、中小企業販路開拓ステップアップ事業に採択されて、大都市周辺の企業への販促も展開できた」と語る柳瀬哲夫社長。
 「誰かが考えたものを、別の人間がつくり、それを私が売る。そんな仕事はつまらない。自分の頭で考えたものを、自分でつくって、自分で売りたい…」
 産業機械の商社に勤め、営業マンとして飛び回っていた柳瀬哲夫さんは、かねてから独立志向が高かった。
 創業は昭和61(1986)年。45歳の時だった。
 工作機械を買っても操作の方法がわからず、知人の工場を見学することもしばしば。工具の回転数やスピード、当てる角度などは、こうして学んだといっていいほどだ。
 当初は、機械部品の加工などで売り上げを立てた。そのうち機械の操作にも慣れ、孫請けの形で某自動車メーカー専用の加工機をつくるように。その際、生産ラインでの打ち合わせをとおして、メーカーの徹底した省力化や部品点数を少なくすることへの意識の高さに感化され、機械設計の基本的な考え方をたたき込まれたのである。

まずは機構の紹介で大学と連携

精密電動裁断機(TJC-10型)。シリーズ最小のベーシックなモデルで、3mm以上の樹脂板をカットするTJC-20型や、高い負荷のかかる抜き用のTJC-50型などがある。
 「複雑な構造の機械は故障しやすく、修理もしにくい。またコストも高くなる。部品を少なく、構造をシンプルにするには、既成概念にとらわれてはいけないし、技術力が要る。そういう機械は丈夫で効率よく動き、故障しても修理しやすい。私どもは後発の零細メーカーですが、その1点にこだわってきました」
 柳瀬社長はそう振り返るが、自動車工場の後に訪ねたあるアルミ工場で、“商売のタネ”がたくさんあることを発見。後に開発したカム・トグル方式(小さな出力で大きな加圧能力を発揮する方式)のプレス機は、ほとんどのアルミ加工企業が採用したほど優れたもので、創業時の夢を実現するものになった。
 ただ、アルミ加工企業の数にも限度がある。そこで柳瀬社長はそのノウハウを応用して精密プレス機、精密裁断機を開発。実測値による高精度な位置決めを可能にして、より微細な加工ができるようにしたのだ。
 「従来の機械は、“30mmのところまで行きなさい”という指令を出しましたが、29.8mmのところで帰ってきてもわかりませんでした。私どもはそれを“30mmのところで待っている。そこまで来たら次の工程に移る”にしました。例えば粘着シートに貼られたスポンジの型抜きでは、以前の機械ではシートまで切るもの、スポンジをわずかに残して型抜きされないものなどばらばらで、最後は手作業で整理していました。ところが私どものマシンでは、スポンジは切ってもシートは切らないため、そのままロール状で客先に納めることができるのです」(柳瀬社長)
同社の上下二枚刃切断機によって切断された樹脂製のプレート。従来の機械では1枚刃のため、バリが出たり亀裂が走ったりするが、二枚の刃で上下から切ることにより(互いの刃は触れる直前で止まる)、バリも亀裂も生じない。
 この技術(特許取得済み)は後に、上下二枚刃切断、二層当て板切断、点字エンボス加工用精密プレス(いずれも特許出願中)に発展していくが、その前に大きな壁が立ちはだかった。営業で訪ねたユーザーから「データはありますか。実績はありますか」と決まったように問われるのだ。
 従業員数人の会社に、大手の商社やメーカーを納得させる性能評価のデータをつくることは極めて難しい。そこで柳瀬社長は、当機構の連携促進課を訪問。同課より富山大学との共同研究を勧められ、マシンの性能アップも図ったところだ。(平成18年)


社員のモチベーションが上がった

市販品(キズテープの外箱)に施された点字を拡大したもの(上)とフロンティアのマシンによる点字を拡大したもの(下)。凹凸の差がはっきりとわかる。
 こうして機械の開発や性能評価が軌道にのってくると、今度は生産や販売が気になるところ。「自分で売る」ことも柳瀬社長の楽しみであるのは先述のとおりだ。そこで柳瀬社長は、従来の商社を中心とした販売に加え、直販の道を広げるためにホームページを開設。中小企業支援センターの専門家派遣制度を活用して、同社の技術やマシンを紹介するサイトをアップした(平成22年4月)。また翌年1月には、「省エネ・環境対策に対応した超高精度薄物加工プレス機の開発」のために県の経営革新計画の承認を取得。その申請には、中小企業応援センターから派遣された専門家が、事業計画や書類の作成をサポートしたのであった。
 先に紹介した、点字エンボス加工用精密プレスの開発が本格化したのは、平成23年度に入ってからのことだ。パッケージに施された点字に触れてみたが、既存の加工より同社のマシンによる点字の方がはっきりしていて、判読しやすいのは明らかだった。
 「製薬メーカーの方々にも試していただき、いい感触をいただきました。いずれ汎用化されるでしょうから、プレス機の開発をいっそう進めたいところです」と柳瀬社長は極めて意欲的だ。
設計に当たっては「simple is best」をモットーとしているが、息子さんの柳瀬吉孝さんにもその精神が受け継がれていく。
 当機構では、プレス機の開発を引き続き支援するために、事業評価支援検討委員会に諮って採択を得て(平成24年2月)、新年度に入ってからは富山大学などと共同で、中小企業庁の戦略的基盤技術高度化支援事業への応募を勧めたところだ。
 「この事業には各県から数件の応募があり、全国で採択されるのは百件超という狭き門で、新世紀産業機構の皆さんの支援を受けて応募できたのは、零細企業にとってはこの上ない名誉なこと。結果として選には漏れましたが、当社にはいい経験になりました」
 柳瀬社長はにこやかに語りながら、「公的支援により仕事に厚みが出て、社員のモチベーションが上がったことが、何よりの財産になった」と続けた。

 所在地/富山市針原中町1026
 代表者/柳瀬 哲夫
 資本金/1500万円
 従業員/7名
 事 業/精密裁断機、精密プレス機など各種産業機械、省力化機械の設計製作・販売
 TEL/076-451-3717 FAX/076-451-3740
 URL/http://www.toyama-frontier.com/index.htm

作成日2012.12.25
Copyright 2005-2013 Toyama New Industry Organization All Rights Reserved.