ニュースページトップへ戻る TONIOトップへ戻る
第17回 「株式会社初芝」  
第17回 株式会社初芝
配送網の確立からスタートして
最終的には物流サービス業へ

 いわゆる宅配便が始まったのは、’76(昭和51)年1月。営業初日の取扱い量は11個、年間を通じても170万個台であった。ところが取扱い量は、年々倍増。他の運送会社も参入して、’04(平成16)年には28億5000万個に迫る勢い。インターネットやテレビショッピングによる通販が好調なのを受け、まだまだ増える傾向にある。
  

効率的な配送のコツをつかむ

軽貨物車で細い路地も入っていく。実際の配送の時は、提携先企業のステッカー、ジャンパーを使用する。
 さてそこで問題になってきたのが、荷物を確実に届けること。配送先の家人がいない場合は、不在票を置いてくるしかなく、夕方あるいは夜、もしくは翌日に再訪しなければならない。宅配業界にとっては、家人がいつ在宅するかわからないことがネックとなり、このため“宅配の荷物は敬遠したい”というのが本音に近くなってきた。全国に配送網を持つ運送会社は多いものの、宅配に限ってみれば、2強とその他になってしまった現実は、そのあたりを背景にしているのだろう。
 そこに目をつけたのが、(株)初芝である。同社は宅配大手1社の他、複数の運送会社の県内個人宅宛の荷物の配送を引き受け、大手1社の荷物だけでも日量5000個を配送するまでになった。
 「個人宅宛ての荷物を100個持って出ても、一般的なドライバーが配達できるのは50~60個。初心者なら30個前後でしょう。でも当社のドライバーは全部配れる」
 同社の羽岡立史社長が自信を持って語る背景には、効率的な配送のコツをつかんでいることがあり、それはまさしく職人技。ドライバーは担当エリアを毎日回るうちに、その地域に住む人が何時頃に在宅しているかを把握し、それを配送ルートに生かしているという。


今度は集荷。そのための基地を…

ドライバーが効率的に配送できるのは、本社事務のサポートも要となっている。
 羽岡社長が中小企業支援センターに来所されたのは、県内の9割近い地域にまで配送網を確立した、昨年5月のこと。事業拡大の計画を練っていた時、金融機関から県経営支援課と当センターを紹介され、早速、相談に訪れたのであった。
 「今度は、集荷を始めようと思ったのです。大手にはできない配送網をつくりましたから、集荷はたやすい。県内向けの荷物は自分たちで配送し、県外向けは提携している運送会社にお願いすればいい。そうなると集積基地が必要になり、資金や土地の手当てなど、当社単独では体力がないので相談させていただきました」(羽岡社長)
 同社が始めようとするのは、コンビニ等に持ち込まれた荷物の集荷ではなく、個人宅への集荷。地域に密着しているからこそ実現可能な計画である。また同社は、運送会社からの配送手数料で収益を確保できる体制をつくり上げてきたため、集荷で荷物を増やすことは売上げの拡大、利益率の向上に直結するわけだ。
 当センターでは、早速、経営革新計画の承認申請を支援。7月には承認を受け、資金調達がしやすくなった。また支援メニューの専門家派遣制度を活用して、東京の物流コンサルタントを招聘し、コンサルティングを受けることも決定。センターを仲介役にして造成中の企業団地への進出も打診し、集配センターの設計もそろそろ念頭に置く時期になってきた。


その次は、自分たちで荷物をつくる

羽岡立史社長。「運送会社の常識にとらわれなかったから、こうした配送ができるようになった」と振り返り、「ドライバーのマナー、サービスは宅配大手と比べていただいても遜色ありません」と続けた。
 「高層ビルでは、個々のテナントへ荷物を配送するために運送会社ごとにトラックを横付けすることは、交通渋滞を招くばかりか周辺の美観を損ね、また排気ガスも余計に放出することになる。そこでビル内に一種の組合をつくり、そこがまとめて荷物の配送・集荷を行うシステムができつつあることをコンサルタントから聞きました。組合は各運送会社から手数料をいただき、それで運営されている。当社が富山県で実施しようとしていることはまさにそれです」(羽岡社長)
 今のところ同社では、提携先企業のステッカーを車に張り、また提携先企業のジャンパーを着て配送に当たっている。表向きは、提携先企業のドライバーであり、荷物の混載が可能になれば効率がアップするというわけだ。
 全国的にみても、こうした例は極めて珍しく、同社が最終的に目指しているのは、物販も含めた物流サービス業。例えば、富山は寒鰤で知られているといっても、大量に出荷されたのでは、血抜きや冷蔵は相応にしかなされていない。それをお客様の求めに応じて、最高の状態で出荷し、数ある産直便の中でも特色を出していこうという。
 「鰤はあくまでも一例で、荷物になるものはたくさんある。自分たちで荷物をつくって、それも運ぶ。僕らはスーパーと競争する気はなく、その価値を理解していただけるお客さんを探したい」(羽岡社長)
 同社では遠大な計画を持っており、その第一段階として配送網の確立に入ったわけであるが、当センターの今年度の支援は、「ふくらぎ」が「がんど」に成長する一助といったところ。「鰤」に出世するための支援は惜しまないところだ。


[企業の概要]
所在地 富山市高島64番地4
代表者 羽岡 立史
資本金 1,000万円
従業員 65名(他にパート、傭車ドライバーなど50名程度)
電 話 076-452-6155
FAX 076-452-0595
事業概要 一般貨物運送業、軽貨物運送業


Copyright 2005-2013 Toyama New Industry Organization All Rights Reserved.