高機能素材であるアルミの特性を活かす産学官が取り組む研究開発プロジェクト等を推進し、大学のシーズを活かしたアルミ産業の新事業創出と専門人材の育成を目指しています。
とやまアルミコンソーシアム
アルミコンソーシアム推進委員会
会長 富山県知事
- 富山大学
- 富山県立大学
- 富山県機電工業会
- 富山県アルミ産業協会
- 富山県プラスチック工業会
- 富山県商工労働部
- 公益財団法人富山県新世紀産業機構
- 富山県産業技術研究開発センター
- 富山県総合デザインセンター
アルミコンソーシアム事業運営体
とやまアルミコンソーシアム事業推進会議(コア会議)
事業プロデューサー | 村上 哲(富山大学特命学長補佐) |
---|---|
副プロデューサー(事業戦略) | 関口 徳朗(公益財団法人富山県新世紀産業機構) |
富山県産業技術研究開発センター所長、富山県商工企画課、公益財団法人富山県新世紀産業機構 |
- 研究プロジェクト推進委員会(研究開発事業の運営)
- 知財会議(知的財産事業の運営)
- 人材育成推進委員会(人材育成事業の運営)
- 国際交流推進委員会(海外交流、情報発信事業の運営)
- 研究企画ワーキンググループ(研究企画や立案、企業間連携)
- 広報委員会(技術普及、広報活動)
- アルミサンドボックスワーキンググループ(ニーズ調査、企画立案、実施支援)
研究開発など
アルミのグリーン化推進のための研究開発事業(省エネルギー技術、材料・加工プロセス技術、リサイクル技術)
実用化・事業化への支援
人材育成事業(インターンシップ)
県内及び県外の大学・高等専門学校から理工系学生を受け入れ、企業実習等を実施
国際交流事業
外国人研究者を招聘し、県内企業との技術交流を実施
国際会議や展示会等への研究成果の出展
アルミバリューチェーングリーン化研究会
循環型アルミ製造工程のバリューチェーンにおける温室効果ガス排出の低減や持続可能なアルミエコシステム構築のための検討
アルミサンドボックス
規制緩和、企業課題の解決に向けた取組みを支援