これまでの「とやまロボティックス研究会」活動等の実績を踏まえた、新製品・新技術の研究開発促進、ロボット技術活用による電気電子分野の新技術・新製品の研究開発促進、情報処理技術による効率化をはじめとして、次世代パワー半導体、デバイスや光電技術、ソフトウェア技術等の研究開発促進、データセンター等のデジタルインフラ市場への参入に向けた技術開発促進のため「デジタル技術基盤分野(ロボット、デジタルインフラ、電気電子、半導体、情報処理)」に関する研究会を設置します。
引き続き本県ものづくり関連企業や大学・試験研究機関、支援機関等から多くの参加を得て、関連技術に関するセミナーや先進地視察等を通して最新の情報提供を行い、県内企業の当該分野への参入や取り組みを支援していくこととしております。
研究会加入について
新たにデジタル技術基盤分野(ロボット、デジタルインフラ、電気電子、半導体、情報処理)に関連のある、または新たに事業参入の意欲がある、富山県内の企業・団体、大学等研究機関、並びに県ゆかりの研究者等にご登録を頂き、研究会活動にご参加頂けますようお願い申し上げます。
入会費・年会費は無料です。下記の入会申込書に必要事項をご記入の上、ファックスまたはメールにて事務局までお申込みください。
活動実績
令和6年度:技術セミナー
第1回:令和6年6月26日
「ロボットによる自動化の進め方・考え方」
第2回:令和6年8月9日
「柔軟な身体や触覚を持つロボットによるロボット運動学習」
第3回:令和6年11月15日
「パワー半導体デバイスの最新技術と課題・将来展望」
第4回:令和7年1月14日
「協働ロボットの導入方法、効果的な活用方法と事例紹介」
令和6年度:先進地視察
令和6年10月1日、2日
<視察先>
【ファナック株式会社 本社工場】
【Mech-Mind株式会社 Mech-Lab(製品展示場デモ)】
【オムロン株式会社 AUTOMATION CENTER TOKYO】
令和6年度:ワーキンググループ活動
令和6年11月1日
「生成AI、Pythonを活用した画像処理開発技術の基礎と実践プログラミング ~1人1台PC実習付~」