[第25回]株式会社ウィスタ 暮らし工房WISTA |
 |
お客様の“わがまま”を叶えるために
こんなお店のスタイルをとってみました。 |
 |
前々から気になるお店があった。
富山市・天正寺の交差点から東(立山町方向)に600~700mほどのところの右側。県道6号線(富山立山公園線)に面しながらも、お店は道路に背を向けている。お店が建ってから、やがて2年になるだろうか。
1階の窓は大きい。しかし、植栽をブラインド代わりにうまく活用しながらも、中の様子が少しうかがえるようにしてある。30台ほど置ける駐車場で、主婦連れや若い女性たちが談笑しているのを何度も見た。だからますます気になる。お店の入り口には「暮らし工房 WISTA」の看板があった。
“どんな商売をしているのか”“いったい、何を売っているお店か…”。お店の名前からは、生活雑貨を扱っている店、あるいはリフォーム店が連想されるが、当機構でサービス業の振興を担当している立場としては、見過ごすわけにはいかない。下見してみた。そして「変わった商売の仕方…」と感心して、今回の取材となったのである。
|
 |
 |
|
抵抗感なく入れるところがミソ |
 |
 |
|
家を建てる前に店に通うシステム |
 |
 |
|
宣伝費をかけずに宣伝 |
「このお店は、ある意味、宣伝媒体なのです。テレビや新聞、折込みチラシは“直球で家を建てませんか”と訴えますが、この店では“生活を楽しみましょう”に始まって、“生活を楽しみやすい家をつくりましょう”と訴えかけをしています。遠回りですが、マス媒体を使った宣伝費を考えたら安いものです」(江村社長)
前年度、同店は新築4棟、大小増改築工事約30件を受注。今年度は新築7棟が目標。いずれのお客様も「暮らし工房」の考え方を口コミで知り、依頼されてきた様子。江村社長が投げた変化球は、お客様のストライクゾーンに入っているようだ。
「新しい試みですから、5年をメドにこのビジネスモデルを確立したいと思います。そしてスタッフを育てながら、県内にこういう店を2、3店持ちたい」(江村社長)
家に合わせて暮らすより、暮らしに合わせて家を建てたいと思う人が増えつつある昨今。こんなお店ホントはもっと前に欲しかった…と思うのは編集子だけではないだろう。
 |
江村克也 株式会社ウィスタ 代表者
(店名「暮らし工房WISTA」)
本社/富山市町村2-4
事業内容/住宅の新築・増改築工事、住環境に関する家具等の販売、
暮らしを豊かにする講習会の開催、カフェ等の飲食業の運営
創業/2006(平成18)年1月(店舗開設06年5月)
資本金/2,000万円
従業員/5名
URL http://www.kurasi-kobo.co.jp/
|
|