令和4年度第5回アルミバリューチェーングリーン化研究会
令和5年3月30日(水)午後、富山県立大学DX教育研究センターとオンラインのハイブリッド形式で、令和4年度第5回(通算9回目)のアルミバリューチェーングリーン化研究会が開催されました。当日、会場からは20名の方、オンラインは稲葉座長はじめ17名、計37名の方が参加されて、活発な意見交換・情報交換が行われました。
とやまアルミコンソーシアムでは、令和5年度もこの研究会活動を継続すると共に、令和 4 年度の DX アプリケーション研究開発成果を活用した企業による実装化の取り組みが行えるような支援体制を整えていきます。
1.開催日時 令和5年3月30日(木) 14:00~16:30
2.開催場所 富山県立大学DX教育研究センター 2F 及び リモート開催
3.内容
(1)アルミバリューチェーンのグリーン化DXアプリケーションに関する研究開発の成果報告
研究課題
「デジタルツイン技術を用いたバリューチェーン可視化・最適化を行うためのアルミGX・DXプラットフォームの構築」
発表者 富山県立大学 工学部 情報システム工学科 准教授 榊原 一紀 氏、 榊原研究室 寺田 和真 氏
(2)前回研究会(令和4年度第4回)の議事録案の確認
(3)アルミグリーン化研究会WG活動状況の報告
アルミ製フライパン製造工程(溶解―鋳造)におけるCFPの算出
研究会に参加登録されている方は、以下より資料をダウンロードしてください。開封パスワードはメールにてお届けいたします。
クリック⇒ 榊原先生のご講演資料
クリック⇒ 寺田様のご講演資料
クリック⇒ 前回(第4回)研究会議事録
2023年4月3日 報告