1.概要 【募集チラシはこちら】
当機構では、中小企業等の皆さまを対象に「AI等デジタルツール活用講座事業」を実施しています。
最新のAIツールを活用し、業務効率化から売上拡大まで幅広く学べる実践的な講座です。
※このページは境講師のセミナー募集ページです。
坂田講師のセミナー募集ページはこちら
2.対象
_富山県内の経営者(個人事業主含む)、県内中小企業の従業員、中小企業支援機関、金融機関など
_
3.開催日・内容
日時
各回13:30~16:00(受付13:00~)
第1回(入門編) 令和7年11月21日(金)
AIとはなにか?AIへの誤解を解き、活用の第一歩を踏み出そう
第2回(初級編) 令和7年11月28日(金)
明日から使える!無料・低コストAIツール徹底活用術
第3回(中級編) 令和7年12月5日(金)
バックオフィス業務を劇的に変える!専門特化AIツールの世界
第4回(応用編) 令和7年12月19日(金)
AIを用いたデータ経営へ!AIを社長の右腕にする方法
持ち物
AIツールが利用できるお手持ちの電子機器(パソコン・タブレット・スマホ等)
※電源や通信環境(無線Wi-Fi)は当機構で用意します。
個別相談会
当機構のDX総合アドバイザーが相談をお受けいたします。どんな小さなことでもお気軽にお申し込みください。(各回1社限定、事前予約制)
4.講師
ソルビス税理士法人
代表社員/税理士 境 裕介 (さかい ゆうすけ)氏

富山県出身。高岡高校卒業後、神戸大学経済学部に入学。
大学を卒業後は新卒で三菱UFJ銀行に入行。その後、PwC税理士法人(Big4)へ転職。2024年7月に税理士として独立し、2025年1月に税理士法人化。同年6月、認定支援機関に登録。税務・会計分野において現場レベルでAIを実装している数少ない税理士の一人。AIを活用した税務・会計業務の効率化支援を行うほか、ChatGPTなどの生成AIを活用した記帳・申告・調査対応の実務ノウハウを、noteやXを通じて積極的に発信。会計事務所や金融機関等を対象としたセミナー・研修会への登壇実績も多数。
5.参加方法
会場[定員20名]:当機構 技術交流ビル1階 デジタルハブ(富山市高田529番地)
オンライン[定員100名]:Zoom配信(参加URLは申込者に別途送付します)
※会場受講は4回セット受講での申込者を優先させていただきます。
6.受講料
4回セット受講:10,000円
個別受講:3,000円/回
当機構指定の口座へお振り込みをお願いいたします。
口座情報はお申し込み後にご案内いたします。 (振込手数料は受講者負担)
7.申込方法
こちらのページ(当機構の電子申請システム)またはチラシ裏面に必要事項をご記入の上、メール(joho@tonio.or.jp)にてお申し込みください。
8.申込締切
4回セット受講:令和7年11月14日(金)
個別受講:各回の1週間前まで