「下請かけこみ寺」は、下請取引の適正化を推進することを目的として国(経済産業省 中小企業庁)が全国48か所に設置しているものです。
公益財団法人 全国中小企業振興機関協会が本部機能を持ち、富山県新世紀産業機構が富山県の相談窓口として設置されているものです。
下請かけこみ寺では、中小企業の皆さんが抱える取引上の悩み相談を受付けております。問題の解決に向けて、相談員や弁護士からの助言を受けることができます。(無料)
※ご相談いただいた方の秘密は厳守します。
対象となる方
・取引上の悩みを抱えておられる中小企業の皆様
支援内容
相談への対応
中小企業の皆様が抱える取引上の様々な悩みについて相談に応じます。
●相談事例
- 支払日を過ぎても代金を支払ってくれないので困っています。
- 原材料が高騰しているにも関わらす、単価引き上げに応じてくれません。
- 歩引きと称して、代金から一定額を差し引かれました。
- 長年取引をしていた発注元から突然取引を停止されてしまいました。
- お客さんからキャンセルされたので部品が必要なくなったといって返品されました。
- 発注元から棚卸し作業を手伝うよう要請されました。
弁護士による無料相談
取引に関するご相談について、必要に応じて弁護士におつなぎし、問題解決のためのアドハイスをします。
調停手続き業務
中小企業の皆様が抱える取引に係る紛争を迅速かつ簡便に解決するため、裁判外紛争解決手続き(ADR)を用いて、登録弁護士が相談者の身近なところで紛争解決のための調停を行います。
下請適正取引ガイドライン普及啓発業務
中小企業庁では、下請事業者と親事業者の間の望ましい企業取引を推進するため、
現在18業種において「下請適正取引等の推進のためのガイドライン」を策定しています。こうしたガイドラインの普及啓発を図ります。
相談窓口
公益財団法人 全国中小企業振興機関協会
下請かけこみ寺(富山駐在事務所)
公益財団法人富山県新世紀産業機構 中小企業支援センター 販路開拓支援課内
フリーダイヤル:0120-418-618 担当:奥村