開催日 | 第1回 平成26年7月2日(水)13時~17時30分 ※5回完結講座 詳細は下記カリキュラムをご覧ください。 |
---|---|
会 場 | 富山技術交流ビル 2F研修室 (富山市高田529 地図はこちら) |
受講料 | 37,800円(税込) |
定 員 | 14名 |
対 象 |
・企業の経営者/後継者 ・ネットショップの経営者/スタッフ ・ウェブ制作会社の経営者/スタッフ ・ウェブコンサルタント ・ウェブコンサルタントを目指す方 |
受 講 条 件 |
全日程に参加でき、講師からのアドバイスや課題に積極的に対応できる熱い想いとヤル気のある方 |
主 催 | 富山県・公益財団法人 富山県新世紀産業機構 |
戦略的ウェブマーケティング実践コース
ネットビジネスの特徴は極端な競争環境にあることです。あっという間に環境が変化し、これまでの方法が通用しなくなります。
こういった時代にあっては、さまざまな手法が乱立し、自社にとって優先順位の高い対策が何なのかがわからなくなり、方向性を見失いがちです。
それを防ぐためには、物事の表層のみを捉えて対応策を考えるのではなく、しっかりと原理原則を抑えてから個別の対応に当たることが重要です。
本講座では、原理原則を大事にしながら、インターネット時代の長期的な戦略の視点と、今の売上を支える短期的なマーケティングの視点の両方をお伝えします。
お題目だけの戦略ではなく、戦略がしっかりとアクセス対策や、サイトの設計、コンテンツにつながる、実践的な指導を行います。
- 講座の特徴
- セミナーに必ずワークショップが組み込まれており、聞いた内容を実践できるよう、会場で分析や設計に取り組みます。
また、さらに学びを深めるために参考となる書籍等の情報についても提供します。
高い意識を持つ実践者/経営者とともに学ぶことで、自然とモチベーションと実践力が向上します。
- セミナーに必ずワークショップが組み込まれており、聞いた内容を実践できるよう、会場で分析や設計に取り組みます。
- 習得目標
- 自らの商材、売り方が他のサイトとどのように違うのかを理解し、戦略立案のノウハウと、それをマーケティング(自社サイト)に落とし込む手法を身につけます。
カリキュラム
- 第1回 7月2日(水) 13:00~17:30
●戦略と3C- なぜ戦略が必要か。どうやって戦略を立てるのか。経営の中核としての戦略の重要性と、表現方法としての3Cを学ぶ。
- 第2回 10月24日(金) 13:00~17:30
●ニーズとウォンツ- 消費行動の根底にある欲求はニーズ、ウォンツのどちらなのか。それによって、アクセス対策、サイト設計、コンテンツはどのように変わるのか。
- 第3回 12月17日(水) 13:00~17:30
●検索ユーザーモデルとSEO- SEO手法の変遷を知る。検索キーワードをからユーザーニーズを掘り起こし、ユーザーモデルを確立する。
- 第4回 2015年2月19日(木) 13:00~17:30
●リスティング広告- SEM の総合的な考え方を学ぶ。アクセス対策にとどまらず、サイト設計や、コンテンツ、解析までを一気通貫で考える7段階モデルを紹介。
- 第5回 2月20日(金) 13:00~17:30
●ウェブデザインと構造設計- 見やすいサイト、使いやすいサイトとはなにか。ウェブサイト5階層概念モデルの考え方に沿って、骨格と表層を中心に学ぶ。
受講生の声
- みのり商事株式会社 VELEX 代表 土肥由美子様
3Cが明確になり方向性が定まりました- ismを受講するまでは、ずっと方向性が見えず「これでいいのかな?」という思いを抱えながら、手探りでやっていました。セミナーに参加するようになって、3Cが明確になり、方向性や目標が見え、何をすべきかわかるようになりました。
受講途中に、セミナー参加者の金平(C-Pers)さんにリニューアルをお願いしましたが、3Cと共に、同じ方向性と問題意識もすぐに共有でき、スムーズに進行できました。
- ismを受講するまでは、ずっと方向性が見えず「これでいいのかな?」という思いを抱えながら、手探りでやっていました。セミナーに参加するようになって、3Cが明確になり、方向性や目標が見え、何をすべきかわかるようになりました。
- 株式会社C-Pers 代表取締役 金平健二様
成果の出るismフレームワーク- 昨年ウェブプロフェッショナルとして独立したばかりの私ですが、ismフレームワークを学ぶことにより、昨年はクライアント様のサイトにて成果を出すことができました。
小手先のテクニックによって成果を出すのではなく、クライアント様のビジネスの強み発見、創出や、サイト構造全体の改善によって成果を出すのがismフレームワークです。
本質的な改善手法なので、今後予想される激しい時代の変化にも変わらず成果を出し続けられると確信しています。
- 昨年ウェブプロフェッショナルとして独立したばかりの私ですが、ismフレームワークを学ぶことにより、昨年はクライアント様のサイトにて成果を出すことができました。
- カウベル・コーポレーション 齊藤理子様
学んだことが実践で使える- 権氏の解説はとても分かりやすく、実際の作業の中での数値的なこと、ワークフローのことなども教えてくださったので、制作の目安と励みになりました。
中でも、3C図で考えること、ユーザークラスを設けてキーワードやメッセージを詰めて考えていくことは、仕事の上でも実践しています。打ち合わせ時に3C図を書くことで、目の前のクライアントにも視覚的に理解していただけ、「そのままこの用紙コピーしてください」と言われることが何度かありました。
学んだことを具体的に実践で使える、実りあるものを得られたと感じています。
- 権氏の解説はとても分かりやすく、実際の作業の中での数値的なこと、ワークフローのことなども教えてくださったので、制作の目安と励みになりました。
- 有限会社アンシャンテ 荒木一弘様
人生の転機となった- ismは本当に勉強になり、人生の転機になったと言っても過言ではありません。思考のトレーニングになりましたし、大きな視点で物事を見ることの大切さが体感できました。
ismで学んだことを業務に落とし込み、多少なりとも名を上げて、恩返しさせていただきたいと思っています。
- ismは本当に勉強になり、人生の転機になったと言っても過言ではありません。思考のトレーニングになりましたし、大きな視点で物事を見ることの大切さが体感できました。
公益財団法人 富山県新世紀産業機構 情報サービス課 担当:太田 TEL:076-444-5604 /FAX:076-444-5646 〒930-0866 富山市高田527番地 情報ビル1F
経営コンサルタント、ウェブコンサルタント、ECコンサルタント
講師:権 成俊(ごん なるとし)氏
株式会社ゴンウェブコンサルティング 代表取締役

- 得意分野
- ネット競争環境における新経営戦略/EC/SEM/SEO/リスティング広告/ウェブ解析/ウェブサイト設計
株式会社ゴンウェブコンサルティング 代表取締役。
経営コンサルタント、ウェブコンサルタント、ECコンサルタント。
1997年よりソフトバンク株式会社にてEC事業に携わる。2002年株式会社ゴンウェブコンサルティング創業。
インターネットの普及による消費者の行動変化に対応するためのウェブ戦略、経営戦略の策定を得意とする。また、SEOやサイト設計、ウェブ解析などの手法も得意とし、戦略の実行のためのマーケティングまでも支援する。
近年は会員制コンサルティングismを主体としたウェブプロフェッショナル教育を推進。
- 講義だけではないワークショップ型セミナー
- 講師から教えられることを学ぶだけはなく、聞いた内容を実践できるよう、受講生各自が会場で分析や設計に取り組みます。
- 5回の連続セミナーと集中サポート
- ネットビジネス道場の講座は、講師が体系的に講義することで、受講者側は「大切なことは何か」という基礎力と判断力が身に着きます。
- ネットビジネス道場にはあなたの仲間がいます
- 一人では解決できないことも、みんなで考えて行きましょう。ネットビジネス道場には、あなたの仲間がいます。