主催事業のお知らせ

【終了】第1回医療機器に関する相談会の開催について(締切:7/11)

 富山県新世紀産業機構では「とやま医薬工連携研究会」の活動を通じて、産学官連携による県内ものづくり企業の医療分野への参入や製品開発等を支援しております。
 今回は、国立循環器病研究センター名誉所員、一般社団法人日本の技術をいのちのために委員会理事長の妙中義之先生(元内閣官房医療イノベーション推進室次長、元AMEDスーパーバイザー・プログラムディレクター)ら3名の専門家を招聘し、医療機器に関する相談会を開催します。
 自社で相談できる専門家がいない方、専門家からの貴重な意見を頂きたい方は、ぜひこの機会をご活用ください。相談料は無料でアドバイスも受けられます。

■ 名称

第1回医療機器に関する相談会

■ 日時

令和7年7月22日(火)15:30~16:30

■ 会場

富山県新世紀産業機構 技術交流ビル 1階デジハブ室(富山市高田529)

■ 対象

県内企業、大学・医療関係者、支援機関等

■ 相談員

一般社団法人 日本の技術をいのちのために委員会
理 事 長  妙中義之 氏(国立循環器病研究センター名誉所員、心臓外科医)
専務理事  上村英一 氏(薬機法・事業コンサルタント、薬剤師)
理 事  西 謙一 氏(医工連携事業化コンサルタント、臨床工学技士、NES(株)代表取締役)

<相談内容>
・ 医療機器に関する相談全般(開発から実用化まで薬事相談を含む相談全般)
・ヘルスケア機器に関する相談も可

<相談員のご紹介>

一般社団法人    日本の技術をいのちのために委員会

理事長       妙中義之 氏    (心臓外科医)

【強み】
・ 半世紀にわたる医工連携の先駆者
医療機器開発から実用化達成まで、何でも相談できます。
【ご経歴】
国立循環器病研究センター名誉所員、AMED 医工連携イノベーション推進事業プログラムスーパーバイザー、医療機器ヘルスケアプロジェクト・プログラムディレクター、 国立循環器病センター(NCVC)研究所人工臓器部長、NCVC 研究所 副所長、NCVC 研究開発基盤センター長を歴任。2011 年内閣官房医療イノベーション推進室次長就任後、 次世代医療機器連携拠点整備事業プログラムスーパーバイザーに就任。産学官連携功労者表彰(内閣府)、文部科学大臣表彰(文部科学省)

 

一般社団法人    日本の技術をいのちのために委員会

専務理事       上村英一 氏    (薬剤師)

【強み】
医薬メーカーで医療機器開発の経験と深い薬機法理解を背景にPMDAや医師と密接に連携した医療機器開発を助言します。
【ご経歴】
金沢医科大学老年病内科に研究助手・臨床薬剤師として入局し、動脈硬化(高脂血症) や脳血管障害等の成人病疾患の臨床と研究に従事。日本商事(現、アルフレッサファーマ㈱)にて、医療機器開発技術センター 長等を歴任し、体外診断薬・医薬品・医療機器の研究・開発・薬事業務等に携わる。山科精器(株)にて、医療機器事業部を立ち上げ、後に滋賀医科大学・大阪大学等と の産学官連携事業に関わり、ドクターニーズ製品の開発や薬事申請に携わる。医療健康機器開発協会 理事(現在)、薬機法・事業コンサルタント(現在)

 

一般社団法人    日本の技術をいのちのために委員会

理事        西 謙一 氏    (臨床工学技士)

【強み】
臨床現場の豊富な経験と全国に広がるネットワークを併せ持ち、現場に実装可能な開発の相談ができます。
【ご経歴】
第一種電気工事士、2005 年に臨床工学技士免状を取得し病院勤務。病院では血液浄化など臨床業務のほか技士長や安全管理等マネジメントに従事。2010 年より国立循環器病研究センターで妙中義之先生の下で医工連携に専従、減塩食『かるしお』など事業化。東証一部上場の医療商社で新規事業開発部長など歴任。臨床経験がある医工連携専従者が希少であった15 年程前から医工連携事業化コンサルタントとして活動中。医療健康機器開発協会 理事(現在)、医療福祉設備協会 理事(現在)NES(株) 代表取締役・医工連携事業化コンサルタント(現在)

 

■ 相談時間

1社あたり20分

■ 相談方法

① 事前に事務局が指定する期日までに「相談シート」を提出
(相談する際に参考となる添付資料があれば付けてください。)
② 相談当日に概要と補足説明があれば行ってください。
③ 相談会場で専門家からのアドバイスが受けられます。

■ 相談料

無料

■ 募集チラシ

第1回医療機器に関する相談会(ご案内)

■ 申込締切

令和7年7月11日(金)

■ 申込方法

以下のURL又はQRコードから登録してください。
https://forms.gle/nQkdscUxRBm9apAg6

 

 

 

 

 

======== 以下、ご参考 ========

「とやま医薬工連携研究会」会員募集中

■とやま医薬工連携研究会
https://www.tonio.or.jp/health/iyakukou/
同研究会の活動実績
https://www.tonio.or.jp/health/iyakukou-achievements/
■とやまヘルスケアコンソーシアム
https://www.tonio.or.jp/health

■ 研究会入会用URL
https://forms.gle/BzwDzaTVnzj55QEs5

2025.06.16 とやま医薬工連携研究会