【令和4年6月21日(火) ~ 23日(木)】【令和4年度とやまロボティクス研究会 第1回 ロボット利活用推進ワーキンググループ活動】ロボットシステムインテグレータ基礎講座 (3日間コース)

受付終了

ワーキンググループ概要

開催日  1日目  令和4年6月21日(火) 
8:45~17:00  ( 受付 8 : 30~)
 2日目  令和4年6月22日(水) 
8:45~17:00  ( 受付 8 : 30~)
 3日目  令和4年6月23日(木) 
8:45~17:00  ( 受付 8 : 30~)
会 場 オンライン (Zoom ミーティング)自社でオンライン参加できない方には、会場を用意します。
公益財団法人 富山県新世紀産業機構_技術交流ビル 内会議室
富山市高田529 TEL 076-444-5636 地図はこちら  
定  員 先着30名程度 (その内、会場は10名程度)
研修費用 無 料
参加対象者 今回は、ロボティクス分野への参入、またはロボティクスに関心を持つ県内の企業機関等の関係者の方を優先対象としています。
参加には、原則として、「とやまロボティクス研究会」への会員登録が必要です。
会員登録へは、下記の「参加申込書」にて、併せてお申込みいただけます。
申込方法 下記の「参加申込書」をダウンロードして、e-mailまたはFAXにてお申し込みください。
申込締切  令和4年6月15日(水)17時・・・ 定員になり次第、締め切らさせていただきます。
留意事項 ・Zoomミーティングにて実施します。参加者は、各自、PCを用意してください。
・グループワークにはPower Point Onlineを使用しますので、スマートフォンでは 
 なく、十分なスペックのPCと通信環境、マイク、カメラを準備してくだい
・ Power Point Onlineの使い方についての案内が、事前に委託先からあります。
・オンラインセミナーのURLとテキストは、事前に委託先から送付されます。
・委託先:一般社団法人日本ロボット工業会 担当:高本
      TEL:03-3434-2948  FAX:03-3578-1404 E-mail:sier@jara.jp
・会場参加者については、マスクを着用して、ソーシャルディスタンスを確保しながら実施します。

「とやまロボティクス研究会」では、会員の皆様のスキル向上と技術交流のための各種ワーキング
グループ (WG) 活動を行っております。

今回は、今年度最初のWG活動として、ロボットシステムインテグレーション業務においてどのような
知識が必要とされるか、3日間で広く俯瞰する講座です。自動化のための基礎となる生産技術や安全の
知識、機械設計、電気設計、ロボット制御などエンジニアに必要とされる知識を学ぶとともに、グループワークで実際にロボットシステムの設計構想を体験します。

WGのご案内はこちら

ワーキング内容

SIer業務全般及びSIer業務の最新動向に関する基礎的な研修
(SIerとして業務をこなすために最低限必要な知識)

講  師

SIインストラクター(FA・ロボットシステムインテグレータ協会認定講師)

 

内  容


■カリキュラム: 
全科目、ロボットSIerの実務に即した実践的な内容!!

 
時 間 1日目(6/21火) 2日目(6/22水) 3日目(6/23木)
8:45~9:35 生産技術概論 機械設計 プロジェクト管理と営業技術
9:40~10:30 生産技術概論 機械設計 プロジェクト管理と営業技術
10:35~11:25 生産技術概論 機械設計 設計構想グループワーク
11:30~12:00 品質管理 電気設計  設計構想グループワーク
13:00~13:20 品質管理 電気設計  設計構想グループワーク
13:25~14:15 保有していただきたい能力 電気設計  設計構想グループワーク
14:20~15:10 ロボット導入ステップ ロボット制御  設計構想グループワーク
15:15~16:05 技術者理論と法知識 ロボット制御  設計構想グループワーク
16:10~17:00 リスクアセスメント ロボット制御  設計構想グループワーク

お申し込みについて

参加申込書をダウンロードして、下記のe-mailアドレス、またはFAX番号に令和4年6月15日(水)17時までにお送りください。

とやまロボティクス研究会のご案内・入会について

お申し込み・お問い合わせ先

こちらの情報に関するお申し込み・お問い合わせは、下記までお気軽にどうぞ。

とやまロボティクス研究会事務局
公益財団法人 富山県新世紀産業機構 イノベーション推進センター 連携促進課 中居
〒930-0866 富山市高田529番地 富山技術交流ビル1F
Tel.076-444-5636 Fax.076-433-4207
e-mail : n.nakai@tonio.or.jp

  • お問い合わせ一覧
ページの先頭へ戻る
  • TONIOニュース
  • メールマガジン TONIOネットニュース
  • DVD・図書・雑誌 ビジネスライブラリー
  • TONIO SNS
  • とやま@ビジネスカレンダー イベントスケジュール