開催日 | 平成28年7月26日(火)13:20~16:10 ●基調講演 13:30~15:00 ●事例発表 15:10~15:55(15分✕3件) ●事業紹介 15:55~16:10 |
---|---|
会 場 | 技術交流ビル 2F研修室 (富山市高田529 交通アクセスはこちら) |
参加費 | 無料 |
定 員 | 60名(先着順) |
セミナー概要
企業・お店の「やりたい」をクリエイターのアイデアで実現する セミナー
伝統と革新の価値から見える「クリエイティブ経営戦略」
現代の消費者は、伝統に固執することなく、これまでに無いモノ・商品の創造、「夢」を創ること、「革新」を求めています。
県内では、消費者が任意の形状に変形させることができるスズ製の器やアルミの熱伝導効率の高さを活かして手の体温で溶かして食べるアルミ製アイスクリーム用スプーンなどの好事例もあります。
「デザイン」は、従来の「意匠」という意味だけでなく、「経営デザイン戦略」という言葉が示すように、経営、マーケット、技術、ブランド等多岐に渡って使わるようになりました。
中小企業がデザイナーやクリエイターと手を組むことで、新しい[クリエイティブ経営戦略]が見えてくる事について、内田先生からお話をいただきます。
プログラム
- 基調講演 13:30~15:00
伝統と革新の価値から見える「クリエイティブ経営戦略」
講師:内田 和美 氏 富山大学 芸術文化学部 教授 - 支援事例発表 15:10~15:55
・「組子デザイン作成ソソフト機能拡張プログラムの構築」
(株)タニハタ(富山市上赤江町)
・「POUND HOUSE トータルデザイン・ブランディング」
(有)パウンドハウス富山(富山市堀川小泉町)
・テーブルプロジェクションマッピング!
「地産地消の食材がお皿の上に乗るまでの課程を映像化の開発」
(有)池上旅館(魚津市北山) - 事業紹介 15:55~16:10
・クリエイティブ産業振興事業
・富山のクリエイターと企業を繋ぐ「トヤマ クリエイターズ ナビ」
講師紹介
富山大学芸術文化学部 教授(デザイン工芸コース)
大学院芸術文化学研究科 教授
多摩美術大学立体デザインプロダクト科卒業後、フォルクスワーゲンAG(独)、ポルシェAG(独)、(有)MIEDesign 代表取締役を経て、2013 年より現職
学部担当科目
デザイン、生活の中のデザイン、CAD デザイン、製品評価法、プロダクトデザイン、ユニバーサルデザイン
学術賞等
「Porsche Cayenne グットデザイン賞受賞」(2003年)
「Linde H-150 レッドドットアワード受賞」(2006年)
「EPSON Dreamio MG-850HD VGP 金賞・銀賞受賞」(2012年)など