【令和4年12月20日(火)】第2回セミナーのご案内(ヘルスケアコンソーシアム事業 令和4年度)

受付終了

ヘルスケア産業研究会では「とやまヘルスケアコンソーシアム」の一環として、県民の健康長寿延伸や介護予防等につながる新たなヘルスケア産業の創出に向けたセミナーを開催しております。今回、「 AIを用いた見守りシステム 」に関したセミナーを企画しました。皆様のご参加をお待ちしております。

とやまヘルスケアコンソーシアム事業
第2回セミナー【参加費無料】

日時

令和4年12月20日(火)14:00~16:00  (13:30入場開始)

場所など

オンライン(Zoom)開催、参加費無料

内容

講演-Ⅰ
「 時計型バイタルセンサーと見守り健康AIを用いた健康管理システム 」

株式会社アドダイス       代表取締役CEO  伊東 大輔 氏

【概要】 「80 億人にWell-being な幸せを」                                                                             超高齢社会、気候変動、コロナ禍など、人類が様々な課題に直面している今、AI を活用して              あたかも人の自律神経のように社会の自律神経となって働き、これらの課題を解決、世界の                80 億人全ての人がWell-being な幸せを感じて生きていける世界の実現に向けた取組について、事例を基にご紹介します。

講演-Ⅱ 「 AIを用いた見守りシステム 」

Ⅱ-ⅰ:カメラAIを用いた高度な見守り技術

富士通株式会社 富士通研究所 研究本部 コンバージングテクノロジー研究所

ヒューマンセンシングプロジェクト プロジェクトマネージャー 紺野 剛史 氏

Ⅱ-ⅱ:ミリ波AIを用いたプライバシーに考慮した見守り技術

富士通株式会社 富士通研究所 研究本部 コンバージングテクノロジー研究所

ヒューマンセンシングプロジェクト         研究員   吉岡 隆宏 氏

【概要】 AI技術は様々なシーンで活用が広がっています。とりわけ映像解析におけるAI技術の発
展は目覚ましく、AIを用いて人の行動を解析する技術はオフィスなどでの活用が始まっています。
しかし、病院や介護施設等はカメラの設置が難しく見守り技術の適用が叶わない場合もあります。
本講演では、富士通が開発した映像解析による見守り技術と、プライバシーを保ちながら人の行
動を解析できるミリ波を用いた見守り技術についてご紹介します。

申込み方法

下記参加申込WEBフォームからよりお申込みください。
【申込締切:令和4年12月19日(月)
 以下URLより事前登録をお願いします。                https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZAsf-yuqDgsH9K8NEQ2fkR4U3i3E5i4OFRZ
チラシは こちらからどうぞ。

【参考】ヘルスケア産業研究会のご案内

 少子高齢化に伴う医療・介護の負担が急増する中、健康やスポーツへの関心、健康寿命の延伸などを背景にヘルスケア産業が急速に成長しております。
 ヘルスケア産業研究会では、ヘルスケア関連分野への新規参入や新たな製品開発、新事業創出を目指して共に考えていきます。

会員を募集しています

 本研究会は、ヘルスケア関連分野への新規参入やニュービジネス創出などの促進・支援を進めます。具体的には、ものづくり産業やサービス産業などを核とし、産学官によるネットワークの形成、会員連携による、さまざまなプロジェクトを進めて参ります。
 本研究会活動に関心をお持ちの皆様のご入会をお待ちしております。なお会費は無料です。
 詳しくはとやまヘルスケア コンソーシアムのホームページをご覧ください。

お申し込み・お問い合わせ先

こちらの情報に関するお申し込み・お問い合わせは、下記までお気軽にどうぞ。

公益財団法人 富山県新世紀産業機構 イノベーション推進センター ヘルスケア担当
〒933-0981 富山県高岡市二上町150番地 富山県産業技術研究開発センター技術開発館2階
電話 0766-24-7112 ファックス 0766-24-7122

  • お申し込みフォーム
  • お問い合わせ一覧
ページの先頭へ戻る
  • TONIOニュース
  • メールマガジン TONIOネットニュース
  • DVD・図書・雑誌 ビジネスライブラリー
  • TONIO SNS
  • とやま@ビジネスカレンダー イベントスケジュール