【令和4年9月7日(水)】令和4年度第7回デジタルヘルス勉強会のご案内

受付終了受付期間:令和4年9月6日(火)まで

ICT、AI、ビッグデータを活用し、効率的で質の高い介護の実現を目指し、ヘルスケアのデジタル
トランスフォーメーションに向けて、最近のデジタルヘルスに関連する情報提供を目的に勉強会を開催しております。今回、介護に役立つAIなどの技術や、介護のデジタル化について研究され、社会実装の仕組みを検討されておりますノバケア様に講演いただきます。皆様のご参加をお待ち申し上げております。

とやまヘルスケアコンソーシアム事業
第7回デジタルヘルス勉強会【参加費無料】

日時

令和4年9月7日(水)15:00~16:00  (14:30入場開始)

場所など

オンライン(Zoom)開催、参加費無料

内容

テーマ: 「科学的介護システムによる次世代型の介護・ヘルスケアの創出」
【概要】 AIやロボットなど、介護分野は従来のICTなどを超えた様々な技術が登場し始めている。また、科学的介護情報システムたるLIFEも開始された。しかしながら、データ・サイエンスや、AI、に関する知識不足から、現場で役立ちがたいものも散見される。また、介護や看護そのものへの知見も重要であるが、その知見がないために、書類作成のためだけのAI、ケアの質を変えないパワーアシストだけのロボットなども散見される。その中で、介護そのものを進化させる研究開発がどのように進んでいるのか、それらが進めばケアを受ける高齢者のQOLが向上するが、そのための研究や、AIなどの開発がどう進んでいるのかを紹介する。

講師: 株式会社ノバケア 代表取締役CEO   岡本 茂雄 氏

申込み方法

下記参加申込WEBフォームからよりお申込みください。
【申込締切:令和4年9月6日(火)
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZYlc-uhqzovE9ykoAxKXDxikW4f3_5kJIhp

チラシは こちらからどうぞ。

【参考】ヘルスケア産業研究会のご案内

 少子高齢化に伴う医療・介護の負担が急増する中、健康やスポーツへの関心、健康寿命の延伸などを背景にヘルスケア産業が急速に成長しております。
 ヘルスケア産業研究会では、ヘルスケア関連分野への新規参入や新たな製品開発、新事業創出を目指して共に考えていきます。

会員を募集しています

 本研究会は、ヘルスケア関連分野への新規参入やニュービジネス創出などの促進・支援を進めます。具体的には、ものづくり産業やサービス産業などを核とし、産学官によるネットワークの形成、会員連携による、さまざまなプロジェクトを進めて参ります。
 本研究会活動に関心をお持ちの皆様のご入会をお待ちしております。なお会費は無料です。
 詳しくはとやまヘルスケア コンソーシアムのホームページをご覧ください。

お申し込み・お問い合わせ先

こちらの情報に関するお申し込み・お問い合わせは、下記までお気軽にどうぞ。

公益財団法人 富山県新世紀産業機構 イノベーション推進センター ヘルスケア担当
〒933-0981 富山県高岡市二上町150番地 富山県産業技術研究開発センター技術開発館2階
電話 0766-24-7112 ファックス 0766-24-7122

  • お申し込みフォーム
  • お問い合わせ一覧
ページの先頭へ戻る
  • TONIOニュース
  • メールマガジン TONIOネットニュース
  • DVD・図書・雑誌 ビジネスライブラリー
  • TONIO SNS
  • とやま@ビジネスカレンダー イベントスケジュール