ヘルスケア産業研究会では「とやまヘルスケアコンソーシアム」の活動の一環として、県民の健康長寿延伸や介護予防等につなげるため、新たなヘルスケア産業の創出に向けたセミナーを開催しておりますので、 皆様のご参加をお待ちしております。
ヘルスケア産業研究会 第1回セミナー【参加費無料】
日時
令和3年7月21日(水)午後2時から4時10分まで
場所など
オンライン(Zoom)開催、参加費無料
内容
「ヘルスケアの事業化戦略」
【講師】岡山大学大学院 ヘルスシステム総合科学研究科 特任准教授 志水 武史 氏
【概要】ヘルスケア産業分野は国の戦略分野であり、今後の市場拡大が期待されています。しかし、健康無関心層が多く、公的医療・介護保険制度が充実した社会環境の下で、保険外サービスであるヘルスケアビジネスの事業化を図るには様々な課題があります。地域住民の行動変容を図りつつ、IoT・ビッグデータを利活用した「デジタルヘルス」への移行が事業化のポイントになります。こうしたヘルスケアの事業化戦略について事例紹介を含めて解説します。(55分間)
「健康長寿新ガイドラインから考える中小企業に期待される取り組み」
【講師】女子栄養大学 地域保健・老年学研究室 教授 新開 省二 氏
【概要】東京都健康長寿医療センターは明治8年に設立された「養育院」(初代院長渋沢栄一)を源流とし、1972年東京都が設立した高齢者専門の病院と研究所が、2009年に統合した地方独立行政法人です。2017年、長年にわたる研究成果を「健康長寿新ガイドライン」としてまとめました。当時の委員長をつとめた立場から、今回、ガイドラインの概要を説明するとともに、中小企業参入のためのヒントをお示しできればと考えています。(55分間)
申込み方法
下記参加申込WEBフォームからよりお申込みください。【申込締切:令和3年7月10日(土)】
<受付は終了しました。>
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_leSdO4JmSQ6Wt7NipBm8Pg
◇ インターネット接続可能な機器(パソコン・タブレット端末・スマートフォン等)をご用意ください。
◇ 参加申込いただいたメールアドレスに、オンライン当日参加用URLを送信します。
◇ 申し込み後に送付されるご視聴用URLは1件につき1名のみ視聴が可能です。
◇ ご視聴用URLを他の方へ転送することはご遠慮ください。
◇ 視聴中の視聴者の映像及び音声はミュートになりますので、お気軽にご参加ください。
◇ 詳しくは、参加申込者へ別途メールにてご案内いたします。
【参考】ヘルスケア産業研究会のご案内
少子高齢化に伴う医療・介護の負担が急増する中、健康やスポーツへの関心、健康寿命の延伸などを背景にヘルスケア産業が急速に成長しております。
ヘルスケア産業研究会では、ヘルスケア関連分野への新規参入や新たな製品開発、新事業創出を目指して共に考えていきます。
会員を募集しています
本研究会は、ヘルスケア関連分野への新規参入やニュービジネス創出などの促進・支援を進めます。具体的には、ものづくり産業やサービス産業などを核とし、産学官によるネットワークの形成、会員連携による、さまざまなプロジェクトを進めて参ります。
本研究会活動に関心をお持ちの皆様のご入会をお待ちしております。なお会費は無料です。
詳しくはとやまヘルスケア コンソーシアムのホームページをご覧ください。