説 明 文 | 【7月20日(木)開催】 [WEBセキュリティ対策]「WEBサイトを運営する側のセキュリティ・利用する側のセキュリティ」(インターネット 実践講座-01) |
---|---|
演 題 | 〜 WEBセキュリティ対策 〜 【1】サイバー空間の脅威とその対策 【2】WEB運営者が気を付けるべきWEBサイトのセキュリティ |
講 師 | 【1】富山県警察本部サイバー犯罪対策課 金森 氏 【2】(株)セキュリティイニシアティブ 代表取締役 小笠 貴晴 氏 OWASP Sendai チャプターリーダー |
開催日 | 平成29年7月20日(木)13:30~16:30 |
会 場 | (公財)富山県新世紀産業機構(技術交流ビル 2F研修室) (富山市高田529番地 地図はこちら) |
参加費 | 無料 |
定 員 | 50名(先着順) |
対 象 | 一般の方(インターネットに関心のある方) インターネット活用研究会 会員 |
申込み期限 | 平成29年7月19日(水) |
概要
「WEBサイトを運営する側のセキュリティ・利用する側のセキュリティ」
【1】13:35~14:15 サイバー空間の脅威とその対策
富山県警察本部生活安全部 サイバー犯罪対策課 金森氏
【2】14:20~16:30 WEB運営者が気を付けるべきWEBサイトのセキュリティ
(株)セキュリティイニシアティブ 代表取締役 小笠 貴晴 氏
OWASP Sendai チャプターリーダー
米国の最近の動向を踏まえながら、WEBサイトの運営者が知っておくべき基本的なWEBアプリケーションの脆弱性や攻撃者の手法、ビジネスに与えるインパクトについての基礎知識をデモを交えながらお話ししたいと思います。
※ このセミナーは一般の方、TOYAMAインターネット活用研究会 会員が参加いただけます。
講師紹介
【2】講師:小笠 貴晴(おがさ たかはる)氏
株式会社セキュリティイニシアティブ 代表取締役
フリーランスとしてシステム開発に携わり2015年に渡米。
本場のハッキング技術を学び、国内では珍しいGIAC認定を受ける。
2015年4月に仙台にてペネトレーションテストを軸としたセキュリティコンサルティング会社設立。
各種企業、官公庁等のペネトレーションテストや脆弱性診断、インシデントレスポンスにおけるマルウェアハント等セキュリティエンジニアとして活動。ホワイトハッカーとしてのスキルを持ち攻撃者目線でのコンサルティングを得意とする。
2016年にOWASP Sendaiを立ち上げ、ローカルチャプターチャプターリーダーとしてアプリケーションセキュリティの普及を目的として活動。