若い研究者を育てる会(事務局:公益財団法人富山県新世紀産業機構)は、昭和62年1月の発足以来、科学技術に対する強い探求心と豊かな想像力を持った県内企業の若い研究者を育てることを目的に、研究活動を行っております。今年度は富山県産業技術研究開発センターおよび富山県立大学、富山大学のご指導により、5つの研究テーマに取り組んでおります。
そこで、今年度の研究について中間発表を行う「令和元年度第2回定例研究会」を下記のとおり開催します。多数の皆様方のご参加をお待ちしております。
講演会概要
開催日 | 令和元年9月24日(火) 14時00分~16時40分(受付13時30分~) |
---|---|
会 場 | 富山県立大学射水キャンパス L205講義室 (射水市黒河5180) |
プログラム
13:30~ | 受付 |
14:00~14:10 | 開会挨拶 |
14:10~15:05 | 【定例研究会(前半)】 「生産現場における行動認識技術の検討」(14:10~14:35) 「フレキシブル薄膜二次電池の基礎研究」(14:40~15:05) |
15:05~15:15 | 休憩 |
15:15~16:40 | 【定例研究会(後半)】 「遠隔モニタリングシステムを利用した製品評価技術の研究」(15:15~15:40) 「CAEの構造最適化を用いた設計手法に関する基礎的研究」(15:45~16:10) 「外観検査用画像処理の自動最適化に関する研究」(16:15~16:40) |
参加者募集について
○申込方法
下記「参加申込書」に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込み下さい。
・参加申込書(PDFファイル)
若い研究者を育てる会 会員募集について
若い研究者を育てる会では、会員を随時募集しています。
詳細については、下記のページをご覧ください。
研究会案内ページ