プログラム概要
富山県では、地域活性化に向け東京23区等から移住して富山県内で起業した場合に最大300万円(移住支援金最大100万円+起業支援金(移住者創業チャレンジ応援事業)最大200万円)を支給する制度を創設しました。
この制度にあわせ、都内で起業家育成プログラムを初めて実施します。富山県に移住し、起業、特にスタートアップを志す方を応援します!
○起業家教育の第一人者による指導
起業にあたって必要となる知識の習得、ビジネスプラン作成等について、学生ベンチャーの創出で注目される九州大学起業部顧問である 熊野 正樹 准教授より直接ご指導いただきます。(全6回)
○東京都内・土曜日での開催
首都圏在住の方に受講いただけるよう、プログラムは東京都内にて実施します(全6回のうち1回は富山県内で実施)。また、学生や社会人の方にも通いやすいよう、土曜日に開催いたします。
○ベンチャーキャピタルを招いたピッチ大会
プログラムの最終回には、投資家を招いたビジネスプラン発表会も予定しております。
○プログラム修了後のバックアップ
プログラムの修了後も(公財)富山県新世紀産業機構等にて継続的にバックアップしていきます。
講 師 九州大学起業部 顧 問 准教授 熊野 正樹 氏 |
![]() |
|
---|---|---|
実 施 時 期 | 令和元年9月~令和2年2月(全6回) | |
(プログラムの スケジュール) |
第1回 令和元年9月7日(土) 午後 |
起業マインドの醸成 オリエンテーション、自己紹介等 |
第2回 ※富山県内で開催 令和元年10月12日(土)~13日(日)のいずれか |
富山でのビジネスアイデア創造 県内企業等訪問、富山県紹介等 |
|
第3回 令和元年11月9日(土) 午後 |
ビジネスプランの検証 ビジネスプラン作成講座 |
|
第4回 令和元年12月14日(土) 午後 |
ビジネスプランのブラッシュアップ ビジネスプラン作成講座 |
|
第5回 令和2年1月18日(土) 午後 |
ビジネスプランのブラッシュアップ ビジネスプラン発表/ブラッシュアップ指導 |
|
第6回 令和2年2月8日(土) 午後 |
ピッチ大会 ベンチャーキャピタル等を招聘しピッチ大会 |
|
開 催 場 所 | ・都内コワーキングスペース(5回) <会場提供協力> ![]() ・富山県内(1回) |
|
受 講 料 | 10,000円(全6回分) | |
定員・対象者 | 20名程度 ※首都圏在住で、本プログラムを受講後2年以内(学生の場合、卒業後2年以内)に富山県で起業し、移住を希望する18歳~40代の方 |
|
応 募 期 間 | 令和元年6月14日(金) ~ 令和元年7月31日(水) | |
応 募 方 法 . . |
申込書、履歴書をダウンロードし、記入の上、Eメールにてお申込みください。 「首都圏若者向けスタートアップ育成プログラム 申請書」 「履歴書」 ⇒⇒⇒ 【E-mail】akeieishien@pref.toyama.lg.jp |
|
受講生選定方式 | 富山県で申込書、履歴書による書類審査を実施します。 ⇒⇒⇒ チラシはこちら |
講師について
本プログラムの講師は、富山県出身で、学生ベンチャーの創出で注目される九州大学 学術研究・産学官連携本部 熊野 正樹 准教授にご担当いただきます。
熊野准教授は、九州大学にて起業部を創設。その顧問として、毎年スタートアップを志して入部する100名以上の学生向けに、50名の起業家、ベンチャーキャピタリスト、弁護士、会計士等の専門家をメンターとして組織化し、起業に向けた実践的な教育を実施されています。
また、九州大学起業部以外にも、さまざまな創業支援機関等での講演や助言を行い、「経済産業省・University Venture Grand Prix 2015」で最優秀教員賞を受賞、内閣府「まち・ひと・しごと創生会議」でのプレゼンテーションなど、起業家教育の第一人者として日本中で活躍中です。
説明会の開催について
以下の日程で、本件の説明会を開催いたします。受講を希望される方、もっと詳細が聞きたいという方は、ぜひご参加ください!
<日程>
日時:①令和元年7月6日(土) 13:00~14:00 ②令和元年7月13日(土) 14:00~15:00
会場:fabbit大手町(東京都千代田区大手町2-6-1)
https://fabbit.co.jp/facility/otemachi/
<参加方法>
開催日の3日前までに氏名、年齢、職業を以下までメールにてご連絡ください。
E-mail:akeieishien@pref.toyama.lg.jp
※当日参加も可能です。
※令和元年7月6日(土)は、東京交通会館(有楽町)で開催の「とやま移住・転職フェア」において14:30頃より本件の説明を行う予定です。