【令和5年10月11日(水)】とやま成長産業創造プロジェクト推進事業 ≪グリーン成長戦略分野≫「次世代再生可能エネルギー関連産業研究会」第2回技術セミナー

受付中受付期間:令和5年10月6日(金)17時

次世代再生可能エネルギー関連産業研究会では、(風力・太陽光・地熱)3つの分野の将来性や課題、先行事例などを紹介致します。

開 催 日  令和5年10月11日(水)14:00~15:40(13:45入室開始)
題  目 「メーカーが取り組むカーボンニュートラルと、みんなで取り組むカーボンニュートラルについて」
講  師  ダイキンHVACソリューション北陸株式会社 技術工事部 技術工事課
 主任 本川 裕司 氏
開催方法    富山県新世紀産業機構 技術交流ビル 1階デジタルハブ(県内在住者限定)
※Zoom ウェビナーを使ったライブ配信併用(講師が会場で講演します)
募集人数   会場:先着20名程度  Zoom:100名
参 加 費  無料
申込締切  令和5年10月6日(金)17時
対象者  県内企業の経営者・技術者、大学研究者、支援機関等
申込方法  視聴方法に応じて以下の①または②でお申込みください。

①会場で視聴:≪セミナー概要≫裏面の申込用紙にご記入のうえ
FAXまたは電子ファイルにしてメール添付で送信願います。

②オンラインで視聴:以下の
URLまたはQRコードのフォームからお申込みください。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_RzSg-VwBRgaOSwv0avh4kg

≪セミナーのご案内≫

≪次世代再生可能エネルギー関連産業研究会のご案内・入会について≫

セミナー概要

■ 要  旨

住宅や学校・店舗・オフィスなど、身の回りの至るところに設置されているエアコンは、快適で健康的な生活を送るために欠かせない社会インフラとなっています。
その一方で、エアコンが使う電気は住宅やビルにおける夏のピーク時の消費電力の約5~6割を占めており、環境に与える影響も少なくありません。化石燃料を使った発電により、エアコンを通じて多くの温室効果ガスが排出されています。
今回は、エアコンのライフサイクル全体におけるCO2排出の削減取り組み、省エネ・節電につながる上手なエアコンの使い方のお話を交えて、みんなで取り組むカーボンニュートラルについてご紹介いただきます。

■ 題 目

「「メーカーが取り組むカーボンニュートラルと、みんなで取り組むカーボンニュートラルについて」

■ 講 師

 ダイキンHVACソリューション北陸株式会社 技術工事部 技術工事課
 主任 本川 裕司 氏

お申し込み・お問い合わせ先

こちらの情報に関するお申し込み・お問い合わせは、下記までお気軽にどうぞ。

次世代再生可能エネルギー研究会事務局
公益財団法人 富山県新世紀産業機構 イノベーション推進センター
連携促進課 担当 : 吉村
〒930-0866 富山市高田529番地 富山技術交流ビル1F
Tel.076-444-5636 Fax.076-433-4207
e-mail : m.yoshimura@tonio.or.jp

  • お問い合わせ一覧
ページの先頭へ戻る
  • TONIOニュース
  • メールマガジン TONIOネットニュース
  • DVD・図書・雑誌 ビジネスライブラリー
  • TONIO SNS
  • とやま@ビジネスカレンダー イベントスケジュール