【令和5年1月17日(火) ,24日(火)】【令和4年度とやまロボティクス研究会 第2回 ロボット産業創出ワーキンググループ活動】プログラミングの知識が無くてもできる深層学習システムの構築(初級・中級編)

受付終了受付期間:令和5年1月10日(火)17時

「とやまロボティクス研究会」では、会員の皆様のスキル向上と技術交流のための各種ワーキング
グループ (WG) 活動を行っております。

ワーキンググループ概要

開催日  1日目  令和5年1月17日(火)
13:00~17:00  ( 受付 12:30~)
 2日目 令和5年1月24日(火)
13:00~17:00  ( 受付 12:30~)
題  目 「プログラミングの知識が無くてもできる深層学習システムの構築」(初級・中級編)
講  師 岐阜工業高等専門学校
教授 工学博士  柴田 良一 氏
開催方法  オンライン (Zoom ミーティング)
自社でオンライン参加できない方には、会場を用意します。

【会場:公益財団法人 富山県新世紀産業機構 技術交流ビル 1Fデジタルハブ(富山市高田529 TEL 076-444-5636) 地図はこちら 
定  員 先着20名程度 (その内、会場は10名程度)
研修費用 無 料
参加対象者 今回は、ロボティクス分野への参入、またロボティクスに関心を持つ県内の企業機関等の関係者の方を優先対象とします。参加には、原則として、「とやまロボティクス研究会」への会員登録が必要です。会員登録へは、下記の「案内チラシ」WG活動申込書にて、併せてお申込みいただけます。
申込方法 下記の「案内チラシ」裏面のWG活動申込書にご記入いただき、e-mailまたはFAXにてお申し込みください。
申込締切  令和5年1月10日(火)17時・・・ 定員になり次第、締め切らさせていただきます。
留意事項 ・Zoomミーティングにて実施します。参加者は、各自PCを用意してください。
・使用テキスト:はじめての「SonyNNC」(改訂版) 2,750円(税込み)を受講者にて、入手(オンライン購入可能)してください。https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784777521395
・使用ツール(SonyNNC):
オンラインでのアカウント登録およびSonyNNCのダウンロードについて、事前に手順をご案内します。受講者にて、その手順に沿って、事前にSonyNNCをダウンロードしいただきます。
・今回初めて参加される方:テキスト第1章から3章までを事前に学習していただければ、望ましいです。
・会場参加者については、マスクを着用して、ソーシャルディスタンスを確保しながら実施します。

「案内チラシ」

ワーキング内容

■題  目

「プログラミングの知識が無くてもできる深層学習システムの構築」(初級・中級編)

■研 修 内 容


前回の入門・初級編に引き続いて、Pythonでのプログラミングや統計処理などの数学の知識がなくても、「深層学習(AI)」を簡単に体験して、直観的に何ができるかを知りたい方に、ノーコードAI開発ツール「Sony Neural Network Cnsole(NNC)」を用いての深層学習システムを簡単に構築できる技術をハンズオンで習得する、初級・中級編です。

 

Pythonプログラミングが不要で、機能ブロックを並べるだけで、ニューラルネットワーク(NN)を簡単に構築できる無償ツール、SonnyNNCを活用します。

■1日目  SonnyNNCの基本操作の確認、数値データによる分類方法
■2日目  SonnyNNを用いた数値データによる異常検知方法

■講  師

岐阜工業高等専門学校
教授 工学博士  柴田 良一 氏

 

■お申し込みについて

≪案内チラシ≫

ロボティクス研究会のご案内・入会について

お申し込み・お問い合わせ先

こちらの情報に関するお申し込み・お問い合わせは、下記までお気軽にどうぞ。

とやまロボティクス研究会事務局
公益財団法人 富山県新世紀産業機構 イノベーション推進センター 連携促進課 中居
〒930-0866 富山市高田529番地 富山技術交流ビル1F
Tel.076-444-5636 Fax.076-433-4207
e-mail : n.nakai@tonio.or.jp

  • お問い合わせ一覧
ページの先頭へ戻る
  • TONIOニュース
  • メールマガジン TONIOネットニュース
  • DVD・図書・雑誌 ビジネスライブラリー
  • TONIO SNS
  • とやま@ビジネスカレンダー イベントスケジュール