セミナー概要
開 催 日 | 令和4年9月13日(火) 14:00 ~ 15:30(13:45 入室開始) |
---|---|
開催方法 | Zoom ウェビナーを使ったライブ配信 (注意 : 会場での視聴は、ありません。) |
募集人数 | 先着100名程度 |
参 加 費 | 無料 |
申込締切 | 令和4年9月9日(金)16時 |
対象者 | 県内企業の経営者、管理者、技術者、大学研究者、SIer等 |
申込方法 | 次のURL、あるいはQRコードから申込みください。 https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_hKTi8gvgQ8qvAfnNlDWpnw ![]() |
留意事項 | とやまロボティクス研究会への新規入会ご希望の方は、「セミナーのご案内」の裏面 : 入会申込書から申込みください。_(e-mail : n.nakai@tonio.or.jp、Fax.076-433-4207、Tel.076-444-5636) |
■題 目
「生産現場に変革をもたらす人協働ロボットと最新適用事例及び今後の展望」
■講 師
株式会社安川電機 ロボット事業部 ロボット技術部
自律技術開発課 課長補佐 木下 佑輔 氏
■内容
近年、生産現場においては労働力不足の深刻化や商品サイクル短縮に伴う変種変量生産へのシフトなど、大きな変化に対する対応を迫られています。このような課題に対して、安川電機が提唱する新しいソリューションコンセプトが「i³-Mechatronics(アイキューブ メカトロニクス)」であり、データを基軸とした自律分散型のものづくりにより、フレキシブルでかつイノベーションを創出できる生産現場を実現できます。
本講演では、その手段の1つである人協働ロボット「MOTOMAN-HCシリーズ」と最新の適用事例、及び、安川電機の今後の展望について講演していただきます。