【8月22日開催】「変わりゆく若者の国ベトナムとどう向き合うか」アジア経済交流セミナー のご案内

受付終了

令和4年度 第1回アジア経済交流セミナー「変わりゆく若者の国ベトナムとどう向き合うか」

日 時:令和 4年 8月22日(月)14:00~16:10ごろ
開催方法:ハイブリッド開催(会場とオンライン)
会場:富山県新世紀産業機構 技術交流ビル 1階デジタルハブ(富山市高田529番地)駐車場無料 » 地図
オンライン:Zoomによる配信
参加費:無料
定 員:会場:先着20名  オンライン:定員なし
主 催:(公財)富山県新世紀産業機構、富山県
後 援:
ジェトロ富山(予定)、北陸AJEC(予定)

プログラム

第1部
14:00~14:55
基調講演「在22年間の生活とビジネス経験を通して感じ得たベトナム国、人そしてビジネス」
講師:福川 資朗 氏(Fillmore Consulting Co., Ltd. 代表)

初めてづくしのベトナムビジネス、赴任当初の驚きと戸惑い、仕事でのベトナム人との向き合い、そして今後の展望をご紹介。さらにプライベートでは連日ベトナム人と同様にバイクに乗って移動する福川氏ならではの視点からベトナム社会を考察し、ベトナム人との付き合い方、気質、若年層の現実、貧富の差の拡大と目立つ富裕層、社員との付き合い方とモチベーションアップ等、ベトナムの「人」「社会」に着目してご講演いただきます。
第2部
15:00~16:00
トークセッション
ベトナムに拠点を有する県内企業2社にご参加いただき、これまでのビジネスの流れや拠点の現状、実際に進出してみて感じたメリットや課題の共有を行い、そして本セミナーのテーマでもある「ベトナムとどう向き合うか」について意見交換を行います。
パネリスト:
・福川 資朗 氏(Fillmore Consulting Co., Ltd. 代表)
・小西 誠 氏(勝星産業株式会社 常務取締役)
・長柄 洋一 氏(株式会社ナガエ 代表取締役社長)
オブザーバー:
・山田 太一 氏 株式会社北陸銀行 ホーチミン駐在員事務所 所長
・蛇見 拓斗 氏 独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ) ハノイ事務所 エキスパート
モデレーター:
・鎌田 慶昭((公財)富山県新世紀産業機構 アジア経済交流センター長)
第3部 富山県商工労働部立地通商課からのお知らせ

登壇者のご紹介

第1部 講師
第2部 パネリスト
福川氏Fillmore Consulting Co., Ltd. 代表
福川 資朗 氏
【略歴】福岡市出身、40歳まで米資本タイヤメーカーに勤務。その後、仏壇会社に転職し、同社が出資するベトナム合弁会社副社長に就任し翌年社長代行。運営するホーチミン市のビルの立て直しのため、2003年には、ビルを市内唯一の日系百貨店「Zen Plaza」へと改装して、ベトナム初のファッションプラザとヤングデザイナーブティックを開業、また同年12月、日越外交関係樹立30周年記念事業として、京都の清水寺にて初のベトナムファッション奉納を実施。2004年、社長に就任。親会社の変更もあったが、その後もコシノジュンコ氏を審査員とするヤングデザイナーコンテストやベトナムの調味料ヌックマムの輸出も手掛ける。当時の親会社の主力商品を直輸入して館内で販売。2012年頃よりオフィスビル化を進め、ベトナムで日系企業が最も入居するビルにした。2020年上級顧問職。2021年末で退職。現在は、現地での経験を活かしFillmore Consulting Co., Ltd.代表として、国際弁護士及びベトナム人弁護士とともに企業支援を行っている。ベトナムでは、現地人に交じって日常的にバイクで移動、ツーリングではメコンデルタ全域から中部山岳地域まで制覇


第2部 パネリスト
小西氏勝星産業株式会社 常務取締役
小西 誠 氏
【略歴】1986年入社、2005年営業部長、2010年カチボシベトナム社 社長、2016年取締役総務部長を経て、2021年より現職
【勝星産業株式会社】
1959年創業の手袋メーカー。すべり止め手袋をこの世に生み出した会社として、創業以来働く人の手を守り続ける。1997年にベトナムホーチミン市にカチボシベトナム社を設立し現地での手袋の生産を開始、当初は20~30人程で運営していたが、2005年には工場の増設等も行い現在約180名が勤務するまでに。


第2部 パネリスト
長柄氏株式会社ナガエ 代表取締役社長
長柄 洋一 氏
【略歴】2000年入社、ダイカスト課長、取締役製造部長、海外事業室室長代理、取締役常務、社長室長等を歴任し、2016年より現職。この他、2016年よりナガエベトナム会長及び㈱ナガエプリュス代表取締役兼CEOに就任
【株式会社ナガエ】
1954年創業。ダイカスト総合メーカーとして「これが欲しかったをカタチに。」をキャッチコピーにアート事業部、テクノ事業部それぞれの高い専門性を活かし、多種多様なお客様のご要望に対応。2013年にはベトナムドンナイ省に NAGAE VIETNAM社を設立、ダイカスト鋳造から溶剤塗装、組立までの一貫した生産を行い、現地でも日本品質を実現している。


第2部 オブザーバー
株式会社北陸銀行 ホーチミン駐在員事務所 所長
山田 太一 氏
《ベトナムよりオンライン参加予定》


第2部 オブザーバー
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)ハノイ事務所 エキスパート
蛇見 拓斗 氏
《ベトナムよりオンライン参加予定》


第2部 モデレーター
鎌田センター長(公財)富山県新世紀産業機構 アジア経済交流センター長
鎌田 慶昭
【略歴】1953年東京都生まれ。1976年に三井物産(株)入社後、海外ではソウル支店繊維課長、PT.Mitsui Export Indonesia 副社長、ベトナム・ホーチミン事務所長を歴任後、日本貿易振興機構(ジェトロ)ジャカルタ事務所付アドバイザーを経て、現在、(公財)富山県新世紀産業機構 アジア経済交流センター長。自身の経験や国内外ネットワークをもとに日本企業の海外事業展開をサポート。趣味は音楽、テニス

お申込み方法

申込方法 下記のWeb申込フォームに必要事項を入力し、参加形式(会場 または オンライン)を選択して、お申し込みください。
◆ 先着順で受け付けます。
◆ 会場参加の方には、定員を超えた場合のみご連絡を差し上げます。
◆ オンライン参加の方には、開催前日までに視聴用URLをお送りします。
◆ 第一部講師、トークセッションパネリストは会場にお越しいただきます。名刺交換等ができるお時間も設ける予定ですので、ご希望の場合は会場参加をご選択ください。
申込期限 令和 4年 8月18日(木)17:00まで

Web 申込みフォームへ

チラシ

令和4年度 第1回アジア経済交流セミナー チラシ(pdf)

お申し込み・お問い合わせ先

こちらの情報に関するお申し込み・お問い合わせは、下記までお気軽にどうぞ。

公益財団法人 富山県新世紀産業機構 アジア経済交流センター
〒930-0866 富山県富山市高田527番地 情報ビル2F
Tel.076-432-1321 Fax.076-432-1326

ページの先頭へ戻る
  • TONIOニュース
  • メールマガジン TONIOネットニュース
  • DVD・図書・雑誌 ビジネスライブラリー
  • TONIO SNS
  • とやま@ビジネスカレンダー イベントスケジュール