【令和4年8月8日(月) 】令和4年度とやま成長産業創造プロジェクト推進事業 ≪グリーン成長戦略分野≫勉強会

受付終了

セミナー概要

開 催 日  令和4年8月8日(月)13:00~17:00(12:30受付開始)
会  場  公益財団法人富山県新世紀産業機構 技術交流ビル2階研修室(富山市高田529)
募集人数  20名(先着)
受 講 料  無 料
対 象 者  県内企業の経営者・技術者、大学研究者、支援機関等
申込締切  令和4年7月27日(水)17時
注意事項  ■演習がありますので、パソコンをご持参ください
_演習の際に、必要なデータ(業種、事業規模)は、裏面の申込書にご記入ください。
申込方法  下記ちらし裏面の申込書にご記入いただき、メールまたはFAXにてお申し込みください。
(e-mail:m.hayashi@tonio.or.jp / FAX:076-433-4207)

※本セミナーは感染症対策に留意のうえ講師をお招きして開催致します。会場参加の方におかれましては受付での検温、マスクの着用、手指の消毒等、感染予防にご協力をお願い致します。
なお、今後の感染状況によっては実施形態を変更して開催することがあります。

■ 要  旨

_今年度からプライム市場に上場する約1,800社にTCFD開示が義務化され、上場企業を中心に温室効果ガス排出量の見える化と脱炭素化に向けた戦略とロードマップ策定が進んでいる。脱炭素化に向けては取引先の状態まで開示が求められる事から、中小企業まで同様の動きが求められることは疑いの余地がない。本講座では、企業の脱炭素化に向けた進め方、温室効果ガス排出量の計算方法、戦略策定の方法についてレクチャーし、脱炭素化経営に向けた基本的なフレームワークの習得を目指す。
※TCFD(Task force on Climate-related Financial Disclosure)気候関連財務情報開示タスクフォースの略称

■ 題  目

「脱炭素化経営」

■ 講  師

アークエルテクノロジーズ株式会社 代表取締役
 宮脇 良二 氏
 

■プログラム

13:00~14:00 カーボンニュートラルの進め方の全体像
14:00~14:30 GHG排出量の計算方法の解説
14:30~16:00 GHG排出量の計算演習
16:00~17:00 カーボンニュートラル戦略の作成方法
※GHG(Greenhouse Gas)温室効果ガスの略称

≪セミナーちらし≫

≪水素・燃料アンモニア関連産業研究会のご案内・入会について≫

お申し込み・お問い合わせ先

こちらの情報に関するお申し込み・お問い合わせは、下記までお気軽にどうぞ。

自動車・蓄電池関連産業研究会事務局
公益財団法人 富山県新世紀産業機構 イノベーション推進センター
連携促進課 担当 : 林
〒930-0866 富山市高田529番地 富山技術交流ビル1F
Tel.076-444-5636 Fax.076-433-4207
e-mail : m.hayashi@tonio.or.jp

  • お問い合わせ一覧
ページの先頭へ戻る
  • TONIOニュース
  • メールマガジン TONIOネットニュース
  • DVD・図書・雑誌 ビジネスライブラリー
  • TONIO SNS
  • とやま@ビジネスカレンダー イベントスケジュール