開催日 | 令和3年8月19日(木)14:00~15:30 |
---|---|
会 場 | オンライン ( ZOOMウェビナーによるライブ配信。) |
定 員 | 50名 |
対象者 | 県内企業、大学・医療関係者、支援機関等 |
受講料 | 無 料 |
申込〆切 | 8月16日 (月) ( 定員になり次第、受付を終了いたします。) |
申込方法 | 下記のURL、またはQRコードから登録してください。 https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_kyBWii51QWSap_MqETfctQ |
....... プログラム ....... |
14:00~15:30 「医療機器とは ? 新規参入で考えることは ? 」 KOTOBUKI Medical 株式会社 顧問/日本バイオデザイン学会 顧問(ファウンダー) 中尾浩治氏 |
__富山県新世紀産業機構ては「とやま医薬工連携研究会」の活動を通じ、産学官連携による県内ものづくり企業の医療機器等分野への新規参入や製品開発を支援しております。
_今回のセミナーでは、「医療機器業界の現状や将来の状況、またこの分野への参入の進め方」について医療機器業界に精通した講師からお話を伺います。
【要旨】
_医療機器産業は、同じ医療分野とはいえ、医薬品とは全く異なること、医療機器の最大の特徴は圧倒的に品種が多いことが特徴としてあげられる。医療機器のセグメントは、材料による分け方、疾病分野別、治療や術式での分類、国内外市場の違いなどがある。参入する際に考えるべきことの一つとして資金や人材などは勿論であるが戦略的フォーカスを取り上げたい。
___
【講師の紹介】
■広島県尾道市出身。大学卒業後、医療機器メーカーのテルモに入社。生産、管理、R&D、経営管理などの業務を担当。海外勤務が約15年。その他M&Aなどが手がける。2016年にテルモ株式会社の会長および日本医療機器産業連盟の会長を退任。以降、医療機器イノベーションの大学教育を推進しつつ、医療機器関連の社外取締役、アドバイザーを務める。__