開催日 | 令和3年8月11日(水)14:00~16:15 |
---|---|
会場 | ホテル グランテラス富山 4階 瑞雲 ( 富山市桜橋通り2-28 ) ( ZOOMウェビナーによるライブ配信も、同時に行います。) |
定員 | 会場定員 80名 |
参加費 | 無 料 |
申込期限 | 令和3年8月6日(金) (会場参加につきましては、定員になり次第受付を終了いたします。) |
申込方法 | ■会場参加 別添の「セミナーの概要」(2枚目) の申込書より、E-mail、あるいはFAX.でお申し込みください。 ■オンライン参加 下記のURL、またはQRコードからお申し込みください。 https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_WnBZlS-USpyzTA-dI5LAJw 申込期限は、令和3年8月6日(金) |
プログラム | 挨 拶 富山県知事 新田八朗
第 1 部 基調講演 (60分) |
主催 | 富山県 公益財団法人富山県新世紀産業機構 |
__富山県では、2050年カーボンニュートラルに向け、温暖化への対応を成長の機会と捉えた国の「グリーン成長戦略」において成長が期待されている分野での事業化が進むことを目指しています。
_そこで、当機構では今年度、本県における産業集積の活用が期待できる①自動車・蓄電池関連、②水素・燃料アンモニア関連、➂次世代再生可能エネルギー (風力・太陽光・地熱) 関連 の3つの分野に関する 研究会を新たに設置 します。
_これに先立ち、こうした分野のビジネスの将来性や課題、先行事例などを紹介し、関心のある企業によるネットワークを構築することを目的に、キックオフセミナーを開催 しますので、多数の皆様のご参加をお待ちしています。
【第1部 基調講演の要旨】
■志賀 俊之 氏
「脱炭素をビジネスチャンスと捉え、成長戦略につなげよう」
カーボン・ニュートラル(脱炭素)が設備投資やコスト高に繋がるというネガティブな発想を捨て、これをビジネスチャンスと捉え、成長戦略に繋げていく企業だけが21世紀末を迎えることが出来るだろう。私たちは今、何をなすべきか ? を講演を通じて考えたいと思います。
【第2部 事例紹介の要旨】
■宮脇 良二 氏
「カーボンニュートラルに向けた、新ビジネス創造のための技術~自動車・蓄電池、水素、風力発電の仕組みの解説~」
2050年のカーボンニュートラルに向け、これから多くの新しい技術の導入が進む。現在は新しい産業が立ち上がり時期であり、これをビジネスチャンスとするためには、まずは各技術の仕組みや事例を理解することが重要である。新しい技術の解説を通し今後のビジネス領域を考えたい。