_今回の技術セミナーでは、 国立大学法人豊橋技術科学大学の三浦教授に講師をお願いし、「SLAM技術の基礎 ~原理から応用まで~」と題して、ZoomウェビナーによるWEBセミナーをライブ配信します。なお、共同視聴会場での大型スクリーンによるWEB 受講もできます。
【WEBセミナー開催概要】
日 時 | 令和3年1月19日(火) 14:00~15:30(受付 13:30~) |
---|---|
方 法 | Zoomウェビナーを使ったWEBセミナー ( ライブ配信 ) |
定 員 | 100名 (会場でのWEB受講は20名 ) ・・・ ( 会場参加は、富山在住の方と富山勤務の方に限ります。 受付での検温・手指消毒・マスクの着用とソーシャルディスタンスの確保をお願いします。) |
受講料 | 無料 |
申込締切 | 令和3年1月14日 (木) ・・・ ( 定員になり次第、締め切ります。) |
共同視聴会場 | 富山県新世紀産業機構 技術交流ビル 2階 研修室( 富山市高田529 地図はこちら ) |
申込方法 | 以下にある申し込みフォームからお申込みください。( 共同視聴会場参加は別紙 ) https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_UjtRTk_xTMOmeJrsahPWjQ ・申し込み後、メールでセミナーのURLをご案内します。インターネット環境があれば、URLをクリックするだけで、パソコンやスマートフォン等から参加(視聴)いただけます。講演中に画面下の「Q&A」で質問をお受けします。 ・Zoomが出力する映像や音声の録画、撮影、録音は禁止します。(Zoomは無料で使用できます。ただし、インターネットに接続するための通信料金は参加者負担となります。)(視聴は1メールアドレスにつき1名になります。) ・当日の資料は事前にメール配信するアドレスからダウンロードしてください。配布資料の印刷は可能ですがデータのコピーは禁止。 ・当日各自でのWEB受講ができない方は、上記会場にて同じ時間にWEBでの共同視聴ができますので、会場へお越しください。 |
セミナー概要
_【講演内容】
_■ 題 目 「SLAM技術の基礎 ~原理から応用例まで~」_
- ■ 講 師 国立大学法人豊橋技術科学大学 情報・知能工学系 教授 三 浦 純 氏
__________________ - (講演内容)
_ ロボットがある場所まで自律移動するときには、まず移動経路を計画し、次に自分の位置を逐次確認しながら経路に沿って移動しますが、経路生成と位置確認には移動する場所の地図が必要となります。ロボットが動き回って取得した画像や距離センサデータの系列から自動的に地図を作る技術をSLAM(Simultaneous Localization and Mapping)と呼びます。
_SLAMを用いると地図を人手で作成する手間を省くことができます。本講演では、SLAMの基本的な考え方を説明するとともに、実際の処理結果や応用事例を紹介します。
________ - 【共同視聴会場での参加申込みの場合】
__会場参加申込書をダウンロードして申込書記載の宛先へ、FAXまたはe-mailにてお申込みくださ__い。
__締切日 : WEBセミナー・会場でのWEB受講とも、令和3年1月14日(火)まで - ____
- 「とやまロボティクス研究会」のご案内・入会について