【 開催中止のご案内 】
「インターネット 研修講座-11:「データ」ってなにそれ?~ 企業から見たデータの風景とデジタルの価値 ~」につきまして開催準備を進めてきましたが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、開催を中止することとなりました。
参加者および関係者の皆さまの安全を第一に考え、今回開催中止という苦渋の決断となりましたことをお詫び申し上げます。何卒ご理解の程お願い申し上げます。
説 明 文 | 【3月5日(木)開催】(インターネット 研修講座-11) 「データ」ってなにそれ? ~ 企業から見たデータの風景とデジタルの価値 ~ 講師:大畠 幸男 氏 ウイングアーク1st株式会社 営業・ソリューション本部 BI事業戦略担当部長 兼 エバンジェリスト |
---|---|
開 催 日 | 令和2年3月5日(木)15:00~17:30 ・15:00~16:30 インターネット 研修講座-11 「データ」ってなにそれ? ~ 企業から見たデータの風景とデジタルの価値 ~ ・16:30~17:30 情報交換会(講師を囲んでのインターネット談義・質疑応答) |
会 場 [駐車] |
(公財)富山県新世紀産業機構(技術交流ビル)2F 研修室 (富山市高田529番地 地図はこちら) 駐車場は技術交流ビル前の駐車場をご利用ください。 上記駐車場が満車の場合には、教育ビル奥の大駐車場をご利用ください。 大駐車場の案内に従い白枠内にお願いします。黄枠は契約者用駐車場です。 |
参加費 | 3,000円(税込み) |
定 員 | 50名(先着順) ※受講の可否については後日、担当よりご連絡させていただきます。 |
対 象 | ・富山県に事業所がある、企業、個人事業者 ・TOYAMAインターネット活用研究会 会員 ・企業のウェブ担当の方 ・ネットマーケティングの担当の方 ・ウェブサイト制作会社の方 |
申込み期限 | 令和2年3月4日(水)17:00 |
概要
インターネットという世界は、誰しもが意識せず利用できる環境になりました。
しかし、その環境を利用者として使うだけの状況では、日々のビジネスに活かせません。
インターネットは単なるテクノロジーの一つではありますが、このテクノロジーを活かし
デジタルの価値をビジネスに活かすことで、これからの企業の成長につながります。
本セッションでは、テクノロジーから生まれるデータとデジタルの価値を、
デモンストレーションを交えお伝えします。
講師紹介
講 師:大畠 幸男 氏
ウイングアーク1st株式会社
営業・ソリューション本部
BI事業戦略担当部長 兼 エバンジェリスト
2007年10月よりウイングアークテクノロジーズ株式会社(当時)入社。
BI製品のプリセールスマネージャーを経て、BI事業全体の技術担当として開発部門との製品戦略に従事。
その後、IoTを中心としたビジネス連携や実証実験、IoTベンダーとの協業アライアンスを推進。
現在は、BIプロダクトの戦略責任者として製品企画や戦略に取り組む傍ら、エバンジェリストとして国内・海外において、データの価値を伝えるべく訴求活動を進めている。