開催日 | 2019年9月25日(水)13:30~16:00 |
---|---|
会 場 | 富山県民会館 7階701号室(富山市新総曲輪4番18号 地図はこちら) |
定 員 | 30名(定員になり次第、申込みを締め切ります) |
受講料 | 無料 |
セミナー概要
医薬品関連ものづくり研究会 第2回医薬品関連ものづくりセミナー
「医薬品関連ものづくり研究会」では、産学官連携による県内ものづくり企業の医薬品容器・包装分野等の製品開発を支援しています。
このたび、当研究会活動の一環として、医薬品関連ものづくりセミナーを開催いたします。ご多用中のこととは存じますが、何卒ご出席賜りますようご案内申し上げます。
【講演】13:35~14:35
テーマ:
「薬機法・薬剤師法」の改正及び厚労省発出通知「調剤業務のあり方について」等が医薬品の容器・包装等に及ぼす影響について
講 師:
国際医療福祉大学 薬学部 特任教授 土屋 文人 先生
内 容:
秋に開催される臨時国会で継続審議となっている改正薬機法・薬剤師法が成立する予定である。改正薬機法と添付文書の関係については、それが医薬品の容器・包装に及ぼす影響を考えるとともに、ハーボニー事件に関連して見直された日薬連の「医薬品の封・密封性の確保に関するガイドライン」のめざすところについて述べる。
また、薬剤師の専権事項とされてきた調剤については、4月2日付けで厚労省医薬・生活衛生局総務課長通知「調剤業務のあり方について」が発出された。このように医薬品の取扱いだけに留まらず、薬剤師の業務環境についても様々な変革が起きている今、これから起きうることについて考えてみたい。
【個別相談】15:00~
7階 703号室にて希望者を対象に個別相談を承ります。
詳細は9月20日(金)までに事務局までお尋ねください。
お申し込みについて
.参加申込書をダウンロードして下記のFAX番号にお送りください。