開催日 | 平成31年3月8日(金)14:00~16:50(受付13:30~) |
---|---|
会 場 | 富山県民会館 3階304号室 (富山市新総曲輪4番18号 地図はこちら) |
定 員 | 70名 |
受講料 | 無料 |
セミナー概要
平成30年度 水素インフラ啓発セミナー
~水素エネルギーの展望と燃料電池の最新情報~
「とやま水素インフラ研究会」と「とやま次世代自動車研究会」では、最新の技術や市場動向に関する情報の提供及び、次世代自動車や水素エネルギーに関連する新商品・新技術の開発を支援します。
今回のセミナーでは、燃料電池の歴史や開発状況などの最新情報や、富山県における水素エネルギー活用に向けた将来展望について説明するとともに、水素エネルギーについて楽しく学べる落語やトークも行います。
環境に優しい燃料電池や水素エネルギーの活用に向けて理解を深めるとともに、水素社会実現に向けての情報収集にお役立てください。
【講演1】
テーマ | 「環境またはSDGs(持続可能な開発目標)関連トーク」 |
---|---|
講 師 | 吉本興業株式会社 黒ラブ教授 氏 |
【講演2】
テーマ | 「水素エネルギーを題材とした落語」 |
---|---|
講 師 | 三遊亭 吉窓(さんゆうてい きっそう) 氏 |
【講演3】
テーマ | 「富士電機における燃料電池の開発」 |
---|---|
講 師 | 富士電機株式会社 技術開発本部 先端技術研究所 エネルギー技術研究センター 熱エネルギー技術研究部 部長 清田 透 氏 |
内 容 | 富士電機の燃料電池開発の歴史と、商品化した100KWりん酸型燃料電池の仕様・特徴・納入実績や納入事例、および開発中の50KW級固体酸化物燃料電池の位置づけ・仕様・特徴・試験結果などの開発状況を紹介します。 |
【講演4】
テーマ | 「富山県における水素エネルギー活用に向けた将来展望」 |
---|---|
講 師 | 富山県商工労働部 商工企画課 主査 礪波 大輔 氏 |
内 容 | 富山県では様々な地域資源を活用しながら、水素供給地としての拠点性を高め、県内企業の水素関連分野への参入や、水素エネルギーの利活用拡大による環境負荷の少ない社会づくりが求められています。 昨年策定された「とやま水素エネルギービジョン」を基本に、富山県の水素エネルギーの活用に関して説明します。 |
お申し込みについて
. 参加申込書をダウンロードして、下記のFAX番号にお送りください。
「とやま水素インフラ・次世代自動車研究会」のご案内・入会について
https://www.tonio.or.jp/info/next-cars/