• TOP
  • 新着情報
  • 第2次 富山県中小企業トランスフォーメーション補助金【よくある質問】

第2次 富山県中小企業トランスフォーメーション補助金【よくある質問】

【よくある質問】

1.補助対象者について

質問回答
公益財団法人、一般社団法人、農事組合法人は申請対象でしょうか。また特定医療法人は対象でしょうか。医療法人は対象ですが、補助金の手引きp3~5に記載のない法人は対象外です。
※医業を主とする社会福祉法人・財団法人・社団法人は対象。

2.補助対象経費について

質問回答
○○を買いたい(もしくは更新したい)が対象になりますか。また、枠はどこになるか。事業計画書に詳しく記載いただいた内容を重視した審査になるため、導入するものが個別に対象になるかというご質問にはお答えできかねます。そのため検討されている事業計画に必要なものであるかどうかという点で、補助金申請をお考えいただけましたら幸いです。
枠についても、検討されている事業計画に沿ったものをお選びください。
製造機械を更新したいが、旧型機はリースで新型機もリースの予定。新型機のリース料は補助対象期間のみ補助対象となるが、リース機の更新は対象になりますか。ファイナンスリースの場合は、所有権が本人であることから補助対象期間に限り補助対象となります。
賃貸物件に付属する設備を更新したいが申請できますか。 あらかじめ貸主との同意を得ている場合は申請可能です。
※契約書(写し)の提出が必要です。
補助事業を実施する建物が、自宅と兼用の場合は申請できますか。本補助金は原則として事業者を対象としているため、事業所が自宅兼用と判明した場合は、通常必要となる資料以外にも事業使用割合等の確認のため追加資料の提出を依頼することがあり、その内容も勘案のうえ審査会等で総合的に判断いたします。
車両の更新は対象になりますか。総務省所管補助金等交付規則(平成12年総理府・郵政省・自治省令第6号)」の別表(第8条関係)に該当する車両のうち、公道を走行できる種類の車両については対象外とします。※自動車・フォークリフト・ホイールローダー・キッチンカー・除雪車・農耕車両など対象外とします。
見積書に値引きがありますが、このまま提出してはだめなのでしょうか。どの見積項目で値引きされているか事務局では把握できないため、見積先に依頼して、各項目に値引きを反映した内訳書(「値引き」項目のない内訳書)を取り寄せ、合わせて添付してください。これは、補助対象経費と対象外経費とを正確に算出するためであり、採用見積り(本見積)の分のみで結構です。
ソフトウェア使用料やクラウド利用料(以下「利用料等という」)は、支払った分が対象となりますか。利用料等の対象期間が、補助対象期間である令和8年1月9日(金)を超える場合は、次に該当する日数を対象とします。
 (1)申 請 時 令和7年1月31日(金)以降の見積日から令和8年1月9日(金)まで
 (2)実績報告時 令和7年1月31日(金)以降の納品日から実績報告日まで
 いずれも、全体の利用料等を日割りで計算します。
 見積日翌日以降の納品の場合及び令和8年1月8日以前の実績報告の場合は、申請時よりも対象経費が減額となりますので、ご了承ください。
 なお、施設等の借料や、PC等機器・設備のリース料・レンタル料についても同様です。

3.申請手続きについて

質問回答
申請受付が上手くいったか分かりません。ご登録いただいたメールアドレス宛に、申請受付についての通知メールが届いているかご確認ください。

4.課題見える化枠について

質問回答
課題見える化枠は、必ず省エネもしくはデジタル化診断を受けなければ申請できないのでしょうか。本補助事業「①見える化」を活用しての外部機関による省エネ・デジタル化診断等により自社課題を見える化する取組みが必要です。さらに「②対策」を実施される場合には、診断結果の内容であることの確認のため「①見える化」に係る省エネもしくはデジタル化診断結果の報告書の添付が必要です。
1次で「課題見える化枠」の➀見える化で採択を受け、診断を実施しました。2次で②対策を実施したい場合、改めて診断を受ける必要はありますか。1次の➀見える化で採択を受けられた場合は、2次では②対策だけを申請することができます。ただし、補助金額は、1次の➀見える化と2次の②対策とを合わせて、5百万円が上限となりますのでご留意ください。
「➀見える化」と「②対策」を別々に申請し採択された場合、実績報告も別々に提出していいですか。➀見える化診断を実施され、支払いも完了された時点で、先に実績報告書を提出いただいて結構です。

5.トランスフォーメーション補助金全般について

質問回答
トランスフォーメーション補助金の財源は?物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金です。

6.その他のご質問

質問回答
採択結果はいつ分かるのでしょうか。申請時期、書類不備の量や内容、内容審査に関わる時間は、申請者様ごとに異なるため一概には申し上げる事ができかねます。
採択結果が出ていないが、見積先に発注をかけても良いでしょうか。採択結果を問わない場合は、申請者様判断での実行となります。
法人成りした際の提出物は「事業譲渡証明書」に限定されますか。「事業譲渡証明書」など名称が異なる場合であっても、個人事業主時からの事業の引継ぎが確認できる書類であれば結構です。
補助率引上げ要件に関する従業員について、(従業員との兼務役員)の場合は従業員数に含まれますか。手引きp5<従業員数について>に記載のとおり、『a 会社役員(ただし、従業員との兼務役員は「常時使用する従業員」に含む。)』としており、補助率引上げ要件に関する「従業員との兼務役員」については、従業員数に含まれます。

<戻る>

Facebook X LINE LINK

組織情報

中小企業支援センター経営支援課 トランスフォーメーション補助金事務局(第2次)

〒930-0004
富山市桜橋通り3-1 富山電気ビルディング

Tel.076-444-5507 
Fax.076-444-5486

E-MAIL:toyama-trans2bsec.jp

※公益財団法人富山県新世紀産業機構より採択され、株式会社JTB富山支店が事務局業務を担当しています。

※事務局では、来訪による相談対応は受付けておりませんのでご注意ください。

メールマガジン登録

補助金・助成金に関する最新情報やセミナーのご案内など、お役立ち情報をお届けします。

お問い合わせ

支援情報・セミナーに関するお問い合わせやご相談・ご質問など、お気軽にご連絡ください。