11月 |
30日 |
炭素繊維パネル使い工期短縮 地下街の耐震補強【日刊工業新聞】 |
セルロースナノファイバー 樹脂混合へ素材製法【日経産業新聞】 |
27日 |
CFRP製”木琴”開発 エーシーエム 積層生かし新用途【日刊工業新聞】 |
多孔質でガス高透過性 富山県立大が発見【日刊工業新聞】 |
26日 |
埼玉県が掲げる五つの先端産業【日刊工業新聞】 |
モノづくりの都市 川崎 医療産業で世界をリード ナノ医療イノべーションセンター【日刊工業新聞】 |
ADEKA 炭素素材「グラフェン」【日経産業新聞】 |
販路拡大へ技術力紹介 県繊維協加盟社 国際見本市に出展【北日本新聞】 |
固体高分子形燃料電池の耐久性 九大【日刊工業新聞】 |
25日 |
富山大がスイッチ素子開発【日経産業新聞】 |
岡山大学異分野融合先端研究コア准教授 仁科 勇太【日刊工業新聞】 |
青色半導体レーザー採用 金属材料微細被覆加工装置【日刊工業新聞】 |
九州・山口の金型・熱処理産業界 福岡工業大学次世代マイクロ・ナノ金型開発センター【日刊工業新聞】 |
帝人「着る」化粧品 繊維に美容成分混ぜる【日本経済新聞】 |
24日 |
微小な揺れ、電力に変換 北電工、ウエアラブル向け【日経産業新聞】 |
東レ 燃料電池車向け需要期待【日刊工業新聞】 |
省エネ向けナノ結晶軟磁性材料 東北大・民間5社VB【日刊工業新聞】 |
20日 |
透明でやわらかい断熱材 産総研【日経産業新聞】 |
北電工 わずかな揺れ電力に【日本経済新聞】 |
リッチェル 最軽量ベビーカー開発【北日本新聞】 |
19日 |
知の拠点づくりを進める大学【日刊工業新聞】 |
アイテック CNT複合電着ダイヤモンドワイヤ【日刊工業新聞】 |
東洋大 下水処理利用する細菌固定 軽い樹脂で動力1/3【日経産業新聞】 |
18日 |
大ガス 高容量チタン系負極材開発【日刊工業新聞】 |
名古屋大学 瀬川泰知氏 CNT効率製法に挑む【日刊工業新聞】 |
東京理科大 炭素繊維複合材 3Dプリンターで造形【日刊工業新聞】 |
ヤヨイ化学工業 首都圏拠点を強化【北日本新聞】 |
小松精練 繊維が編み出す建築【日経産業新聞】 |
金沢工大 鵜沢潔教授【日本経済新聞】 |
17日 |
三重大など CNF特性 樹脂に付与【日刊工業新聞】 |
トヨックス 「大手門タワー」に輻射空調【北日本新聞】 |
東工大・芝浦工大 可視光99%以上吸収の膜【日経産業新聞】 |
14日 |
小松精練 炭素繊維の耐震補強材【日本経済新聞】 |
県アルミ産業協 設計事例を紹介 新たな用途探る【北日本新聞】 |
スギノマシン 水素エネ関連事業推進【北日本新聞】 |
タカギセイコー 武漢工場増強を検討【北日本新聞】 |
13日 |
微細加工技術の量産受託 サイヴァクス本格化【日本経済新聞】 |
川田ニット、来夏に新型機 糸の量1/10に【日本経済新聞】 |
小松精練の炭素繊維、建物耐震の新たな力【日本経済新聞】 |
MRJ初飛行 富山の技術磨く契機に【北日本新聞】 |
産学官連携の”コーディネーター”【日刊工業新聞】 |
”夢の素材”で産業創出【日刊工業新聞】 |
「積層造形」活躍に期待【日刊工業新聞】 |
12日 |
広島県立総合技研 緻密な被膜形成技術を開発【日刊工業新聞】 |
MRJを支える富山の技【北日本新聞】 |
日本ゼオン、カーボンナノ量産開始【日経産業新聞】 |
CKサンエツ 新合金で需要開拓【北日本新聞】 |
MRJ初飛行 迫る納期 時間との闘い【北日本新聞】 |
MRJが初飛行 国産旅客機 半世紀ぶり【北日本新聞】 |
中越パルプ 鹿児島の工場被害で特別損失【北日本新聞】 |
経団連 北経連 北陸を地方創生モデルに【北日本新聞】 |
11日 |
端末身に付け病気予防【日刊工業新聞】 |
北電工 自動車向け販路開拓【北日本新聞】 |
東北大など 赤外光で脳神経制御【日刊工業新聞】 |
10日 |
炭素繊維 東レ ボーイングと正式契約【日刊工業新聞】 |
ワルシャワ工科大と協定 富山大工学部【北日本新聞】 |
中国地区信金協会が来県【北日本新聞】 |
富士フイルム メラニン色素分解酵素発見【日刊工業新聞】 |
7日 |
炭素繊維、生産5割増強 三菱レイヨン【日本経済新聞】 |
6日 |
名大が発光色素 数十ナノメートルで細胞観察【日経産業新聞】 |
リチウムイオン電池発火防止 ユニチカが新材料開発【日経産業新聞】 |
ナノ多結晶ダイヤ工具 住友電工【日刊工業新聞】 |
炭素繊維複合材ケーブル 東京製綱【日刊工業新聞】 |
5日 |
高い省エネ性・リサイクル性 アルミニウム【日刊工業新聞】 |
経産大臣賞に日産 素形材センター【日刊工業新聞】 |
三光合成 樹脂部品買収で国際化【日本経済新聞】 |
単層CNT量参加開始 NEDOやゼオンなど【日刊工業新聞】 |
4日 |
燃焼時のCO?減らす樹脂 サトーHD【日経産業新聞】 |
経産省 中小の技術標準化へ【日刊工業新聞】 |
車の進化支える部品 軽量化へCFRP活用【日刊工業新聞】 |
3日 |
CFRTP 1回で加色 スピックがプレス技術【日刊工業新聞】 |
三光合成 東大と新製法 炭素繊維プラ強度2倍に【富山新聞】 |
2日 |
‘夢の材料‘用途開拓に期待【日刊工業新聞】 |