第365回生存圏シンポジウム
ナノセルロースシンポジウム2018
「CNF材料を俯瞰する —原料検討から自動車まで—」
【日 時】平成30年2月27日(火)12:20~18:10
【会 場】京都テルサ テルサホール
(京都市南区東九条下殿田町70番地京都府民総合交流プラザ内)
【内 容】
12:20–12:30 |
開会挨拶 |
12:30–15:00 |
NEDOリグノCNFプロジェクト成果発表
- 木質系バイオマスの効果的利用に向けた特性評価
- プロジェクトの概要と進捗
(国研)森林総合研究所 林徳子氏
- セルロースナノファイバーを用いたゲルインクボールペンの開発と今後の展開について
三菱鉛筆(株) 宮崎祐一氏
- 高機能リグノCNF材料一貫製造プロセスの開発
- プロジェクトの概要と進捗
(大)京都大学生存圏研究所 矢野浩之氏
- 京都プロセスにおける原料適性の評価(仮)
王子HD(株) 岩崎裕次氏
- CNF強化熱可塑性樹脂の製造と特性
(地独)京都市産業技術研究所 仙波健氏
- CNF強化熱可塑施氏樹脂材料の加工性と発泡成形
(地独)京都市産業技術研究所 伊藤彰浩氏
- CNF強化樹脂の実証設備稼働状況
日本製紙(株) 佐々木健一郎氏
- セルロースナノファイバー安全性評価手法の開発
- プロジェクトの概要と進捗
(国研)産業総合技術研究所 梶原秀夫氏
- 検出分析と暴露評価
(国研)産業総合技術研究所 小倉勇氏
|
15:00–16:00 |
休憩(ブース出展及びポスター展示) |
16:00–16:50 |
環境省NCVプロジェクトの取り組み
- プロジェクトの概要と進捗
(大)京都大学生存圏研究所 小尾直紀氏
- セルロースナノファイバーを主成分とした板材料等の開発
利昌工業(株) 奥村浩史氏
- 植物繊維及びナノセルロースの自動車内装部品への適用
トヨタ紡織(株) 羽柴正典氏
|
16:50–18:00 |
部素材産業-CNF研究会 ~経済産業省地域中核企業創出・支援事業~
- 部素材産業を核としたCNF実用化支援事業の活動について
(地独)京都市産業技術研究所 北川和男氏
- 公設試勉強会の成果
- 地域イノベーション戦略支援プログラムとCNFのソフトマターとしての応用と評価法
富山県工業技術センター 岩坪聡氏
- 化学修飾CNFを用いたプラスチック複合材料の開発
滋賀県工業技術総合センター 大山雅寿氏
- 支援企業の事業展開
- CNF/PP射出成形品の商品展開について
(株)吉川国工業所 鈴木俊雄氏
- 各種媒体中におけるCNF分散材の製造について
(株)服部商店 中山芳和氏
|
18:00 |
閉会挨拶 |