開催日 | 平成27年12月3日(木)13時30分~15時30分 |
---|---|
会 場 | 富山技術交流ビル 2F研修室 (富山市高田529 地図はこちら) |
定 員 | 60名 |
対 象 | EC事業者向けですが 関心のある方はどなたでもご参加いただけます。 ※事前にお申し込みが必要です。 |
参加費 | 無料 |
セミナー概要
“Eコマースこの20年の振り返りと、これからの20年を予測する”
1995年に「らむね的通販生活」という、買い手から見たインターネットショッピングの情報サイトを立ち上げてから20年が経ちました。
インターネットショッピングが、ショッピングのあり方だけではなく、流通業界の構造、そして生産の構造まで、大きく変えてきました。
そこで、今までの20年にわたるインターネットショッピングと、スマホがツールの中心となるこれからの20年を考えることにより、巨大グローバル企業Amazonとの対峙のしかたや、富山という場所がメリットになる事業のあり方を考察します。
カリキュラム
- 1995年から2015年までのインターネットの変革を振り返る
- インターネットショッピングの誕生
- ヤフオクの隆盛
- 楽天の野球チーム買収
- Amazonの20年を振り返る
- EC化率4%(2014年)の現状
- 潮目としての2015年を認識する
- ウェブからスマホへ(ピンタレストとインスタグラムの勝ち負けから伺えるもの)
- 友達とは何か?いいねとは何か?
- 実店舗、実体験の重要性
- これからの20年を予測する
- Amazonが現在進めていること
- Amazonとの対峙のしかた
- 越境ECがどうして話題になっているのか
- 越境ECの進め方
- 観光とECのマリアージュ
- 富山でしかできないこと
公益財団法人 富山県新世紀産業機構 情報サービス課 担当:太田 TEL:076-444-5604 /FAX:076-444-5646 〒930-0866 富山市高田527番地 情報ビル1F
慶応大学法学部卒。東芝、ネットマーケティングベンチャーを経て、消費者目線のマーケティング支援のスタイルビズ設立。企業のソーシャルメディア運営やeコマース関連のアドバイザーを務める。経済産業省消費経済審議会、ケンコーコム社外取締役等を歴任。
「らむね的通販生活」で知られる通販評論家。また、働く女性のウェブサイト「ワーキングマザースタイル」発起人でもある。
日経BP「マーケティング最前線 スマホ・SNSでEC激変 専門家が説く最新販売手法」(共著)、日経MJ「奔流eビジネス」、日経DUAL、ECzineなど連載多数。
消費者視点からEコマースのコンサルやアドバイザーとしてご活躍中です。