開催日 | 平成27年9月3日(木)10時~17時 |
---|---|
会 場 | 富山技術交流ビル 2F研修室 (富山市高田529 地図はこちら) |
受講料 | 5,150円 |
定 員 | 12名(先着順) |
対 象 | WEB用の商品撮影を担当している方で、マニュアル撮影のできるカメラをお持ちの方。 |
受 講 条 件 |
・昨年度までの「プロに学ぶ!デジカメ撮影テクニック/クリックされる商品撮影実践講座」を受講した方 ・本年度「プロに学ぶ!デジカメ撮影テクニック/クリックされる商品撮影実践講座(基本編)」を受講予定の方 ・ご自身のカメラでオート設定・マニュアル設定で撮影の操作及び撮影が確実に出来る方 |
講座概要
- 「構図」への理解を深める事で美術鑑賞能力を上げ、アートから「ビジネスにヒント」が得られます。ビジネスへの創造力もアップ!
カメラの操作もできて、商品が綺麗に写せるようになったら次は「イメージカット」に挑戦しませんか!
サイトのトップページやバナー、キャンペーンの際にお客様を惹きつける写真。
また日々のSNSでの情報発信で、商品やお仕事の内容、サービスの内容がより伝わるステキな写真。
これらが撮れるようになるために、人間の眼の仕組み・見たモノを脳がどう捉えているかという観点から基本的な構図の考え方をお伝えし、撮影実習を通じて身に付けていただきます。
内容は基本的なビジネスのあり方・発想法等にも直結します。
受講にはモードダイアル「P/A(Av)/S(Tv)/M」のあるカメラが最適です。
カリキュラム
- イメージの仕方等
- お客様に楽しんで頂く為に、楽しんで撮影出来るようになりましょう。
- 構図の基本的な考え方を著名な写真作品から学ぶ
- 講師の撮影デモ・実習
- 皆さんの撮影写真の合評
※上手く撮れたと思う写真、構図を意識して撮影した写真、これでよいのか不安な写真、などなど事前提出していただく予定です。 - 構図を考えながらの撮影実習→実習→実習
- 皆さんの撮影写真の合評
- 人間の視線、視覚言語を体験
- 講師デモ 撮影後の画像の取扱(RAW現像・トリミング等)について(予定)
当日ご持参いただくもの
- お使いのデジタルカメラ
- 撮影したい商材
- いつも使用している撮影機材
(三脚、ライトなど)
※撮影機材は慣れたものを使用されたい場合にご持参ください。持参されなくても問題ありません。
公益財団法人 富山県新世紀産業機構 情報サービス課 担当:太田 TEL:076-444-5604 /FAX:076-444-5646 〒930-0866 富山市高田527番地 情報ビル1F
1960年生まれ。
日本写真学会教育功労賞受賞の師匠の元で、本物のアナログ写真テクニックを修得。検索エンジン大手某社のデジタルカメラ撮影講師もつとめるプロカメラマン。コマーシャルスタジオアシスタントや、美術写真家の助手を経て、舞台カメラマンに。その後、1887年創業の老舗写真館にてヘルプカメラマンから取締役まで22年勤務。50歳を契機に「超映像で倖に」の理念の実践の為に新たに会社を設立。
デジカメセミナーでは、写真の組み立て方から、仕事の考え方、仕事の生産性アップ。最後には「どう生きるのか」まで、他にない熱いセミナーは受講された方が元気になると大変好評。
詳しいプロフィールはこちら
- プロのノウハウを伝授します!
- 構図は「四角(写真のフレーム)の中をどうステキに魅せるか」です。その基本を丁寧に説明します。
実際に撮影・合評をし理解を深めて頂けます。
パソコン上でのトリミングや最後の仕上げも予定しています。
ぜひプロの技と考え方を盗んでWEBサイトのクオリティをアップしてください。