開催日 | 平成26年12月16日(火)13時15分~17時 |
---|---|
会 場 | パレブラン高志会館 ●セミナー 2Fカルチャーホール ●個別よろず経営相談会 2F麗花205 (富山市千歳町1-3-1 地図はこちら) |
受講料 | 無料 |
定 員 | 140名(先着順) ※定員に達した場合のみご連絡いたします。 |
申込期限 | 平成26年12月15日(月) |
主 催 | 公益財団法人 富山県新世紀産業機構 |
カリキュラム
- 基調講演 13:30~15:00
ピンチはチャンス!
~山口の山奥の小さな酒蔵だからこそできたもの~
講師:桜井 博志(さくらい ひろし)氏
旭酒造株式会社 代表取締役
山口の山奥の小さな酒蔵である旭酒造。
日本酒「獺祭(だっさい)」が純米大吟醸で販売量日本一となり、アメリカやヨーロッパなど、世界24の国と地域への輸出拡大を果たした体験、逆境をチャンスに変えて成功した体験談。
日本酒「獺祭(だっさい)」が純米大吟醸で販売量日本一となり、アメリカやヨーロッパなど、世界24の国と地域への輸出拡大を果たした体験、逆境をチャンスに変えて成功した体験談。
- パネルディスカッション 15:15~16:45
企業の再生戦略 ~逆転の発想で生き残る~
コーディネータ:内田 康郎 氏
富山大学経済学部教授 経営学科長
パネリスト
桜井 博志 氏
能作 克治 氏
株式会社能作 代表取締役社長
町野 利道 氏
コーセル株式会社 取締役相談役
個別よろず経営相談会 15:00~17:00
専門家が、中小企業・小規模事業者の方からの経営等に関する相談をお受けいたします。
※事前予約が必要です。
公益財団法人 富山県新世紀産業機構 情報サービス課 担当:太田 TEL:076-444-5604 /FAX:076-444-5646 〒930-0866 富山市高田527番地 情報ビル1F
杜氏に頼らず、社員による通年での安定的な酒造りに取り組み、純米大吟醸「獺祭」の開発を軸に経営再建を図る。
海外販売に目を向け、2015年にはパリに海外直営店を出店予定。
1950年 山口県周東町の酒蔵の長男として生まれる
1968年 松山商科大学経営学部卒業
同時に西宮酒造(株)(日本盛)入社
1971年 同社退社、旭酒造(株)入社
1973年 同社退社、石材卸業・桜井商事設立
1984年 旭酒造(株)代表取締役就任
1988年 日本青年会議所玖西JC理事長
1990年 日本青年会議所山口ブロック協議会会長
同年「獺祭」発売
1999年 地ビールレストラン開店するも3ヶ月で閉館
杜氏制度を廃止し社員による酒造りへ