◆TOYAMAインターネット活用研究会のメンバーのためのページです | Membre's Page |
■FTP(ファイル転送)の仕方について(SMENET会員用)
自社のホームページが完成したら、作ったホームページデータをインターネットのサーバに登録しなければなりません。
この登録や、登録した後のホームページ更新作業で必要になるのが、FTPソフトです。
FTPとはファイル転送のことで、このFTPをするためのソフトの中には、フリーソフト(無料)もたくさんあります。
ここでは、一般的なフリーソフト FF FTPでの手順を紹介します。
-事前作業-FTPソフトの取得
事前作業としてFTPソフトが無い方はFTPソフトを入手します。
FTPのフリーソフト「FF FTP」の取得先アドレスは以下の通りです。
・「FF FTP」を取得希望の方はここをクリック
(このダウンロードページはフリー・シェアウェアを紹介しているサイト「窓の杜」のFTP関連ソフトコーナーにリンクしています。)
ファイル名の確認
ホームページデータを作成したら、最初のページ(フロントページ)のファイル名が「index.html」になっているか確認してください。なっていない場合は他ページとのリンク設定も併せて全て直してください。
FTPソフトを設定してサーバにアクセスする
FTPソフトを設定して、当センターのサーバにアクセスします。
FF FTPを起動し、接続メニューの接続をクリックします。
![]()
ホスト一覧ボックスが出てきますので、新規ホストをクリックします。(本作業は初回のみです。)
以下の設定内容を設定をします。
![]()
設定項目
- ホストの設定名:インターネット活用研究会(これは例で、この項目は任意設定可能です。)
- ホスト名(アドレス):www.toyama-smenet.or.jp
- ユーザー名:それぞれのUser IDを入れてください。
- Passward:それぞれのPasswardを入れてください。
その他、ホストの初期フォルダ、ローカルの初期フォルダ等の設定箇所があっても空欄にしておいてください。
上記の設定を行い、接続ボタンを押して頂ければ、ホスト www.toyama-smenet.or.jpに接続します。ここで接続設定した内容は保存されますので 二回目以降はホスト一覧からwww.toyama-smenet.or.jp
を選択し、接続をクリックするのみです。
ホスト www.toyama-smenet.or.jpにデータをアップロードします。
設定し接続すると、自分のディレクトリ(自分のユーザー名のフォルダ)へ入ります。
![]()
予めホームーページデータを格納するフォルダ public_htmlフォルダは作成してありますので、
ここへホームページデータをアップロードします。
まずローカル(ホームページデータを作成したPC)のホームページデータが保存してあるフォルダを選択します。
(例では ドライブ C の直下に data というフォルダを作成し、ホームページデータを格納しています。)
ここでホストへ格納したいファイルを選択します。(フォルダ単位でアップロードする場合は、フォルダを選択します。)
![]()
次にコマンドメニューのアップロードをクリックします。
これでホストへのデータ転送が行われます。
![]()
サーバに入ったことをブラウザで確認する
実際にインターネットでデータがきちんと入ったか確認します。
http://www.toyama-smenet.or.jp/~*****/でホームページが表示されます。(*****はユーザー名です)
登録完了のメールを出す
サーバへの登録が完了したら、http://www.tonio.or.jp/joho1/kigyo/form_b.htmlのページのホームページ登録用紙に記入し、送信ボタンを押してください。
これで登録作業は全て終了です。