中小企業支援センターでは、経営・技術・金融等の専門的な知識・経験を有するマネージャーが、皆さま方のご相談に対して、各種制度の紹介やアドバイスを行うなど、ワンストップサービスによる支援を実施しております。
当センターに寄せられた数々の相談の中から新事業の評価検討・専門家派遣等の支援を行った8の事例をピックアップしてご紹介いたします。
令和2年3月中小企業支援事例集2020 ※PDF形式
事例1.アルパカ舎 コーヒー好きが高じてお店を持つまでに 将来はお店を持ちたい人の支援を! 支援内容 ●富山県よろず支援拠点 ●小さな元気企業応援事業 |
事例2.AND(アンド) 韓国子ども服の販売をネットでも開始 店頭との相乗効果で売上拡大 支援内容 ●富山県よろず支援拠点 ●若者・女性・シニア創業チャレンジ支援事業 |
事例3.株式会社 NFA R&D 工場の自動化装置の設計・制作・販売で創業 「いずれは海外の市場も目指したい」と 支援内容 ●創業・ベンチャー挑戦応援事業 |
事例4.株式会社黒崎鮮魚(黒崎屋) 鮮魚中心の食品専門店オープン 飲食店からも支持されるお店に 支援内容 ●富山県よろず支援拠点 ●専門家派遣事業 ●県経営革新計画 ●ものづくり補助金(国)申請支援 |
事例5.五洲薬品株式会社 4 大学・1 国立研究所が共同研究に参画 画期的な商品開発に目処がつき、さらに・・・ 支援内容 ●産学官連携推進事業 ●戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン) |
事例6.株式会社北陸エンジニアプラスチック 各種樹脂の性質を知り尽くし、 開発力では大手メーカーも凌ぐ 支援内容 ●産学官イノベーション推進事業 ●ものづくり研究開発支援事業 |
事例7.株式会社室屋 よろず相談の中で課題を整理 首都圏や世界の市場も視野に 支援内容 ●富山県よろず支援拠点 ●ビジター対応ビジネス支援事業 ●専門家派遣事業 |
事例8.Ridge Line ボルダリングジム 富山にI ターンしてボルダリングジム創業 五輪と支援を追い風に、利用者をのばす! 支援内容 ●若者・女性・シニア創業チャレンジ支援事業 ●富山県よろず支援拠点 |