<圧縮記帳についてのお知らせ>
富山県中小企業リバイバル補助金は、圧縮記帳の適用を受ける補助金に該当しますので、圧縮記帳を適用可能です。
富山県中小企業リバイバル補助金(第3次募集)に該当するのは、9/17~11/2交付決定分です。交付決定日は「交付決定通知書」右上記載の日付をご確認願います。
富山県中小企業リバイバル補助金(第3次募集)の受付開始について
県では、中小企業等の皆様が、ビヨンドコロナの「新しい生活様式」やデジタル化など経済社会構造の急速な変化に対応し、事業の再建、成長発展を図るための意欲的な取組みを支援するため、「富山県中小企業リバイバル補助金」を創設しました。
このたび第3次募集を8月18 日(水曜日)から開始しますので、ご案内します。(※郵送分は8月18日の消印分から有効)
第3次募集では、2次募集と同様に、中小企業、小規模企業者、NPO 法人、医療法人に加え、中小企業等経営強化法に基づく組合も補助対象に追加します。
申請にあたっては、募集要領やオンライン申請の手引きをよく参照のうえ、申請ください。
※第3次募集の問合せ・提出先は、第1次・第2次募集時とは異なるため、ご注意ください。
_問合せ・提出先 富山県中小企業リバイバル補助金事務局(第3次募集)
Tel.076-444-5476 Fax.076-444-5487 E-MAIL.toyama-revival3@bsec.jp
【補助金の概要」 【申請・問合せ先】 【関連資料(募集要領等)】 【採択後に必要となる様式】
1.補助金の概要
-
- (1) 補助対象者
_新型コロナの影響を受け、売上が減少した(詳細は募集要領p4参照)、県内に主たる事業所を置く
_中小企業者、小規模企業者
_NPO法人、医療法人
_組合(中小企業等経営強化法に基づくもの)
_※個人事業主、フリーランスも可。みなし大企業、暴力団関係者、性風俗営業等事業者を除く。 - (2) 補助対象事業
__次に掲げる事業、通常枠①~⑤の組合せ可、特別枠と通常枠の両方への申請は不可
__予算成立日(令和3年6月30日(水))以降に実施する事業で令和3年12月24日(金)
__までに事業を完了し、実績報告書を提出する見込みのあるもの
__※「令和2年度富山県地域企業再起支援事業費補助金」の採択企業も申請可
__※第1次・第2次募集の採択企業は申請不可
- (1) 補助対象者
(3) 募集期間
_第3次 令和3年8月18日(水)~9月30日(木)
_※オンライン申請:8月18日(水)9時から申請可能
_※郵送申請:8月18日(水)の消印分から有効
__(8月17日(火)以前の消印で到着した申請については無効)
2.申請・問合せ先
(1)申請書類(様式ダウンロードは「関連資料」参照)
__・交付申請書(様式第1号)
__※オンライン申請の場合、申請フォームにて内容を入力
__・事業計画書(様式第1号の2)
__・収支計画書(様式第1号の3)
__※見積書等要添付(相見積等については募集要領p10要確認)
__・売上高減少確認書(様式第1号の4)
__・営業活動の状況がわかる書類(以下の書類各々全て)
__ 〔法人の場合〕
__・直近(令和元年分又は令和2年分)の確定申告書の写し(法人事業概況説明書、法人税確定申__告書別表一)又は直近の決算書
__※NPO法人又は医療法人、組合は上記に代え次の書類の提出でも可
___NPO法人:事業報告書、活動計算書、貸借対照表
___医療法人:事業報告書、貸借対照表、損益計算書
___組合:事業報告書、貸借対照表、損益計算書
__・対象月(売上高減少確認書で報告する月)の月間事業収入がわかるもの
__※経理ソフトやエクセルのデータのほか、手書きの台帳のコピーでも可
__・登記簿謄本(発行日が申請日から3か月以内のもの)の写し
__〔個人の場合〕
__・直近(令和元年分又は令和2年分)の確定申告書の写し(確定申告書B第一表(1枚)、青色申__告の場合は青色申告決算書の写し(2枚)も添付)
__※マイナンバーの記載部分は、マイナンバーがわからないようにしてください。
__・対象月(売上高減少確認書で報告する月)の月間事業収入がわかるもの
__(経理ソフトやエクセルデータのほか、手書きの台帳のコピーでも可)
__・事業に許認可等が必要な場合は、許認可等を取得していることがわかる書類の写し(飲食店営__業許可等(店舗に掲示している許可標の写真も可))
__・本人確認書類(運転免許証両面やパスポート(顔写真記載ページと所持人記入欄)等の写し)
__※マイナンバーカードの写しは不可
___※補助対象経費については、募集要領p17~p19を参照ください。
(2)申請方法(オンライン申請or郵送申請)
__オンライン申請の場合:下記サイトより申請
__★通常枠 オンライン申請サイトへ
__★特別枠 オンライン申請サイトへ
__※オンライン申請にあたっては、「オンライン申請のてびき」をよくご確認願います。
__郵送申請の場合:下記へ郵送
_ 富山県中小企業リバイバル補助金事務局(富山県富山市桜橋通り3-1富山電気ビルデイング)
__※第3次募集の提出先は、第1次・第2次募集時とは異なるため、ご注意ください。
(3)問合せ先
_ 富山県中小企業リバイバル補助金事務局
__Tel.076-444-5476 Fax.076-444-5487 E-MAIL.toyama-revival3@bsec.jp
____※公益財団法人富山県新世紀産業機構より採択され、株式会社JTB富山支店が事務局業務を運用_____しています。
____※事務局では、来訪による相談対応は受付けておりません。電話での問い合わせのみ対応してお_____していますのでご注意ください。
< 関連資料 >
__中小企業リバイバル補助金(第3次募集) チラシ[pdf]
__中小企業リバイバル補助金(第3次募集) の 活用イメージ[pdf]
1.富山県中小企業リバイバル補助金(第3次募集) 募集要領
__【募集要領別紙2】業種分類表[pdf]
2.富山県中小企業リバイバル補助金(第3次募集) Q&A
3.富山県中小企業リバイバル補助金(第3次募集)オンライン申請のてびき
4.様式
※特別枠1:企業間連携「ワンチームとやま」
※特別枠2:業態転換・事業承継
※各枠全てにおいて、見積書等と営業活動の状況がわかる書類を要添付
様式 | |||
---|---|---|---|
通
常 枠 |
<中小企業者> ・様式第1号(交付申請書) 郵送用 ・様式第1号の2の1(事業計画書)【通常枠】 ・様式第1号の3(収支計画書等)【通常枠1】【中小企業者(小規模事業者除く)用】 ・様式第1号の4(売上高減少確認書) _ <小規模事業者> ・様式第1号(交付申請書) 郵送用 ・様式第1号の2の1(事業計画書)【通常枠】 ・様式第1号の3(収支計画書等)【通常枠1】【小規模企業者用】 ・様式第1号の4(売上高減少確認書) |
||
特 別 枠 1ワ ン チ | ム と や ま 枠 |
<中小企業者> ・様式第1号(交付申請書) 郵送用 ・様式第1号の2の2(事業計画書)【特別枠1】 ・様式第1号の3(収支計画書等)【特別枠1】【補助率3/4用】 ※ 連携事業者のうち中小企業者が半数以上の場合、【補助率3/4】を使用 ・様式第1号の4(売上高減少確認書) _ <小規模事業者> ・様式第1号(交付申請書) 郵送用 ・様式第1号の2の2(事業計画書)【特別枠1】 ・様式第1号の3(収支計画書等)【特別枠1】【補助率4/5用】 ※ 連携事業者のうち小規模企業者が半数以上の場合、【補助率4/5】を使用 ・様式第1号の4(売上高減少確認書) |
||
特 別 枠 2業 態 転 換 ・ 事 業 承 継 枠 |
<中小企業者> ・様式第1号(交付申請書) 郵送用 ・様式第1号の2の3(事業計画書)【特別枠2】 ・様式第1号の3(収支計画書等)【特別枠2】【補助率3/4用】 ・様式第1号の4(売上高減少確認書) _ <小規模事業者> ・様式第1号(交付申請書) 郵送用 ・様式第1号の2の3(事業計画書)【特別枠2】 ・様式第1号の3(収支計画書等)【特別枠2】【補助率4/5用】 ・様式第1号の4(売上高減少確認書) |
||
<採択後(変更や報告等)に必要となる様式>
※第1次・第2次募集分については、採択後に必要となる様式や提出先はコチラをご確認ください。
・様式第2号(変更承認申請書)
・様式第3号(廃止(中止)承認申請書)
・様式第4号(遂行状況等報告書)
・様式第5号(実績報告書)
・様式第5号の2の1(事業実施報告書)【通常枠】
・様式第5号の2の2(事業実施報告書)【特別枠1(企業間連携「ワンチームとやま」)】
・様式第5号の2の3(事業実施報告書)【特別枠2(業態転換・事業承継)】
・様式第5号の3(収支決算書等)通常枠1【中小企業者(小規模事業者除く)用】
・様式第5号の3(収支決算書等)通常枠2【小規模事業者用】
・様式第5号の3(収支決算書等)特別枠1【補助率3/4用】※中小企業者(小規模企業者除く)又はワンチームとやま枠の小規模企業者で中小企業者の補助率が適用される場合
・様式第5号の3(収支決算書等)特別枠2【補助率4/5用】※小規模企業者又はワンチームとやま枠の中小企業者で小規模企業者の補助率が適用される場合
・様式第6号(精算(概算)払請求書)_
・様式第7号(取得財産等管理台帳)ワード版
・様式第7号(取得財産等管理台帳)エクセル版
・様式第8号(財産処分承認申請書)
・様式第9号(産業財産権取得等届出書)
※様式第4号・様式第6号のデータをお求めの場合は、事務局までお問合せください。なお、概算払請求書は、額の確定通知後にご提出願います。
実績報告のオンライン手続きはこちらから
★実績報告オンライン申請サイト(通常枠)へ
★実績報告オンライン申請サイト(特別枠)へ
富山県中小企業リバイバル補助金 実績報告のオンライン申請の手引き書
内容をよく精査のうえ申請してください。 申請後、修正書類を提出するための再申請はできません。提出後の修正については事務局までお問合せください 。
【ご案内】システムメンテンナンスについて
■ 実施日 11月11日(木)20:00 ~ 21:00 (1時間)
システムのメンテナンスを実施し全機能を停止します。
あらかじめ、ご了承をお願い申し上げます。
★富山県中小企業リバイバル補助金(3次募集分)実績報告の注意事項について
※「富山県中小企業リバイバル補助金交付要綱」は、県ホームページ又はコチラをご確認ください。
_